冷凍ご飯がゴムや餅みたいになる原因は、解凍時の加熱のし過ぎやラップのやり方が間違っているからです。
1食分ずつ平たく薄めにふんわりラップすることで、ムラなく上手に解凍できお米同士がくっつかずおいしく食べることができますよ。
この記事では冷凍ご飯がゴムや餅みたいになる原因の他に、上手に冷凍&解凍する方法や冷凍ご飯の賞味期限も紹介しています。
冷凍ご飯を炊きたてのようにおいしく食べたい人は参考にしてくださいね。
目次
冷凍ご飯がゴムや餅みたいになる理由
冷凍してたごはん、チンしすぎてゴムみたいになった…まっず…
— 菊理ꪔ̤̱ (@v__jp) November 27, 2020
冷凍ご飯がゴムや餅みたいになる理由は、
- 加熱のしすぎ
- ラップの包み方が間違っている
の2つが原因です。
ラップで包んだ冷凍ご飯をレンジで加熱すると、中の水分が蒸発し外に出ようとして膨らみますが、温めが終わると温度が下がり蒸気が水に戻ることで縮んでしまいます。
その水蒸気でや縮む圧でお米同士がくっついてゴムや餅みたいな塊になってしまうのです。
じゃあレンジでチンする時間を少なくすればいいのかというと、一部凍ったままのところが出てきてしまうことも。
なので冷凍ご飯がゴムや餅みたいになるのを避けるには、温めすぎずムラなく解凍できるようなラップの包み方がポイントなんです。
冷凍ご飯がゴムや餅みたいにならない方法

冷凍ご飯がゴムや餅みたいになるのを防ぐには温めすぎずムラなく解凍できるよう、薄く広くラップでふんわり包むのがポイントです。
とはいってもすでに冷凍ご飯にしてしまった人もいると思うので、厚めにギュッとラップで包んでしまったときの解凍方法を紹介します。
すでに冷凍ご飯にしてしまっている場合
ご飯を厚くギュッとラップで包んで冷凍してしまった場合、加熱のしすぎを防ぐため2回に分けてレンジで温めてください。
1度目はラップが剥がせるくらいまでレンジで温めます。
半解凍状態でラップを取ったらレンジ可能なお皿に移していったんご飯をほぐしてラップをかけて再度温めてください。
こうすることで加熱のしすぎとご飯に圧がかかりすぎることを防ぐことができます。
これから冷凍する場合
これから炊いたご飯を冷凍するなら、1食分を薄く広くラップに乗せることでレンジで短時間の加熱でもムラなく全体を解凍できますよ。
ご飯を厚めにラップで包んでしまうと解凍するときに時間がかかり、結果加熱のしすぎになってしまいます。
ふんわりラップをするのは、加熱して膨張したあとラップが縮むときに、ご飯に圧がかかるのを軽くするためです。
ご飯をおいしく冷凍する方法やポイント

ご飯をおいしく冷凍するポイントは、
- 炊きたてをラップで包む
- 1食分を薄く平らに小分けにする
- ラップはふんわりと包む
- 粗熱がとれたら冷凍庫へ入れる
です。
炊きたてのご飯を熱々の湯気ごとラップでふんわり包みましょう。
1食分ごとにラップで包むのですが、薄く平らな感じにするとムラなく上手に解凍することができます。
ラップはギュっと包むのではなくふんわりと少しだけ余裕を持って包んでくださいね。
熱々のまま冷凍庫に入れると庫内の温度が上がってしまうので、あら熱がとれた頃合いで冷凍庫に入れてください。
ご飯を上手に解凍する方法やポイント

冷凍ご飯を上手に解凍するポイントは、別のお皿に移して解凍することです。
かなり面倒なのですが、ラップだとどうしても水蒸気がたまりやすくべちゃべちゃになりやすいんですよね。
1度ラップを剥がせるくらいまで解凍して別皿に移してほぐし、再度ラップをして再加熱した方がよりおいしく解凍することができます。
水加減を失敗したときですが、べちゃべちゃにやわらかくなってしまったご飯を硬くできるかやってみたけど↓無理でした。
冷凍ご飯の自然解凍がNGの理由
冷凍ご飯の自然解凍はまずくなるのでやめておきましょう。
お米はデンプンなので自然解凍したところで固く、本来のお米の食感とはかけ離れてしまいます。
また表面は水分でべちゃっとした感じなのにパサパサな食感になるので、自然解凍はやめてレンジで温めましょう。
ご飯をおいしく冷凍できる100均アイテム
セリアで買った
ご飯冷凍してチンするやつこれで冷凍して
チンして食べたら炊きたてご飯みたいに
美味しいらしい pic.twitter.com/SXXwLH9WTy— mimi1234 (@fjmqs511) June 12, 2019
こちら↑はセリア(百均)のふっくらパックです。
蓋と容器とザルで構成されていてごはん1善分を冷凍することができます。
ラップのみで冷凍&解凍するよりもお米同士がくっつかずより炊き立てごはんに近くなります。
別居(ではないけどw)
おこもりで、仕事してるから
当然自炊なんだけど1合だと美味しく炊けないので、沢山炊いて冷凍ご飯作る事に気付いて
ダイソー印の、この子がかなり優れもので、このまま冷凍して、レンチンでヘチャベチャにならない、今年一番の100均アイテムのヒット商品になりましたw pic.twitter.com/sggLZ72f1V
— 水川 画果南/先生P (@gakana_mizukawa) December 3, 2020
こちらは↑ダイソー(百均)のごはん・シュウマイ・おかず保存容器です。
110円(税込み)で2個入りとは嬉しいですね。
こちらも蓋と容器とザルというか下面に穴が開いている中容器で構成されています。
解凍したときの水分を下に落としてべちゃべちゃにならないような工夫がされていますよ。
冷凍ご飯を再度冷凍することはできる?
冷凍ご飯をもう1度冷凍するとおいしくなくなる上に衛生上も良くないのでやめておきましょう。
解凍するときに水分がどうしても抜けてしまうんですよね。
冷凍ご飯をお弁当に使うのも注意で、食べる頃には冷えてしまっているのでこちらも向いていません。
冷凍ご飯の賞味期限はどのくらい?


冷凍ご飯の賞味期限は約1ヶ月ほどですが、冷凍して1週間するとおいしさがどんどんなくなっていくのでなるべく早めに食べましょう。
冷凍ご飯がゴムや餅みたいにならない方法まとめ
冷凍ご飯がゴムや餅みたいになるのは、
- 加熱のしすぎ
- ラップの仕方が間違っている
ことにより、お米が潰れてしまいかたまりになってしまうことが原因です。
炊きたてのご飯を1食分ずつ平たく薄くラップでふんわり包むことでゴムや餅みたいになるのを避けることができるのでやってみてくださいね。