お昼寝布団の名前は手書き!アイロンと縫い付けどっち?100均で買えるもの

<記事内に商品プロモーションを含む場合があります。>

 

保育園のお昼寝布団の名前を手書きしたらアイロンか縫い付けがあるのですが、楽なのはアイロン。

ただシーツを洗っている内に剥がれてきてしまうことがあるのがデメリットです。

手縫いやミシンを使って縫い付けは道具も多く面倒ですが、1度つけてしまえば取れにくいのがメリットです。

この記事では保育園のお昼寝布団に名前を手書きしアイロン縫い付けのメリットデメリットの他に、

  • 100均で買えるお布団名前アイテム
  • アイロンでも剝がれにくくするコツ
  • 名前をつける場所
  • 字のきれい汚いより先生が気にしていること

を紹介しています。

目次

お昼寝布団の名前、100均で買えるもの

保育園のお昼寝布団に名前を書くとき、100均のダイソーやセリアで使えるアイテムは

  • のびるゼッケン
  • のびないゼッケン

があります。

白い布で大きさも種類がありハサミでカットできるので、お昼寝布団用に大きく名前を書くのにはピッタリです。

  • アイロンタイプ
  • 縫い付けタイプ

があるので好みに合わせて購入してくださいね。

我が家はダイソーでアイロンで張り付けるタイプを買いましたが、洗っている内に剥がれてきたら二度手間だなと思い面倒でしたが結局縫い付けました。

またひらがなワッペンで名前をつけることもできます。

100均のダイソーやセリアの手芸コーナーに置いてありますが、時期によっては子供の名前の文字が売り切れていたなんてことも。

100均よりは高くなってしまいますが、保育園の布団なら特大サイズのワッペンが見やすいですよ。

↑はアイロンで付けられるタイプのひらがなワッペンで、レビューも高評価でアイロンでしっかりつければ剥がれないと好評です。

アイロンで付けるときのポイントはゼッケンを例にしてこの後紹介しています。

もう布団にゼッケンで名前書いて縫い付けてしまったけれど、ワッペンかわいかったな~とちょっと後悔しています。

面倒だけど子供が喜ぶならやってあげたくなってしまうのが親心ですね。

 

縫製が苦手、時間がないという人は得意な人に任せてしまうのも一つの手です。

テレビCMでもおなじみのココナラでは保育園や幼稚園の手作り縫製代行ができるサービスです。

ハンドメイドやミシンがめちゃくちゃ得意だったり、デザイン専門学校を卒業した人が集まっていますよ。

⇒入園入学準備の手作り裁縫代行をチェックする(ココナラ)

「手間と時間をかけたのにどう見ても不格好・・あ~もう無理」と落ち込むくらいなら得意な人に任せちゃいましょう。

生地も好きなものを選べるしずっと使うものならしっかり縫ってある方が長持ちするはずです。

 

お昼寝布団に名前を手書きする方法(アイロン)

お昼寝布団の名前は手書き!アイロンと縫い付けどっち?100均で買えるもの

保育園のお昼寝布団のセットに名前を付ける方法の一つに「アイロン」を使用する方法があります。

アイロンで名前を付けるために準備するものは

  • アイロンでつける名前シール
  • アイロン

この二つがあれば、大丈夫です!

油性マジックで名前シールに名前を書いてから、シールを付けたいところに名前シールを置いて、温めたアイロンを上から20~30秒ほど押さえるだけで完成です。

アイロンの熱で糊が溶けて接着されるので、シールを付け終わってからすぐに触ると取れてしまうことがあるので、しばらくは触らずに熱を冷まします。

お昼寝布団のセットには、掛け布団や、敷き布団、カバー、冬季は毛布やブランケット、夏季はタオルケットと様々な素材のものがあります。

アイロンの熱で生地が溶けてしまうナイロン生地には、名前シールをつけることができないので、つける生地に注意してアイロンをしましょう。

お昼寝布団に名前をアイロンで付けるメリットデメリット

アイロンで名前を付ける方法のメリットは、なんといっても簡単にできること!

アイロンを準備するだけで名前が付けられるので、手軽につけることができるのは入園準備で忙しいときにはとっても助かります。

また、名前シールは、お気に入りのデザインを選べば、特別感もでて、まだ文字が読めないお子さんでも分かりやすい目印になります。

デメリットとしては、洗濯を繰り返すうちにアイロンシールがはがれることです。

保育園によりますが、夏場は毎週末にお布団セットの持ち帰りがあり、何度も洗濯をしているうちに、名前シールがはがれていくことがあります。

そのたびにアイロンを繰り返すのも手間がかかってしまうので、なるべくはがれてほしくないですよね。

お昼寝布団に名前をアイロンで付けるときのポイント

アイロンでつける名前シールがはがれにくくするポイントは、

  1. 圧をしっかりとかけながらアイロンする
  2. 裏側からもアイロンする
  3. つける場所はあまり触れないところを選ぶ
  4. 角を丸くする

です。

この4つをやるのとやらないのでは剥がれ方にかなり差があるので、しっかりやっておきましょう。

圧をしっかりとかけながらアイロンする

上からしっかりと押さえながらアイロンをすれば、圧がしっかりとかかりますが、下が柔らかいところよりも固いところの方がもっと圧がかかります。

アイロン板は便利ですが、持っていない家庭も多いと思います。

そんな時はフローリングの上にタオルを敷いて上から押さえたり、鍋敷きやミトンを使って、後ろから手で押さえながら圧をかけたりしてもできますよ。

しかし、アイロンは熱くなっているので、このような手段を使う場合は、やけどに注意して行ってください。

裏側からもアイロンする

表からアイロンをするのはもちろんですが、裏側からもアイロンをすることで、さらに乗りで接着できます。

しかし、生地が厚い場合は、熱が届かなくてアイロンをしてもあまり意味がないので、生地に注意して行ってくださいね。

つける場所はあまり触れないところを選ぶ

よく触る場所につけると、はがれやすくなります。記名する場所は特に指定がないのなら、裏側やあまり触らない場所を選ぶことをおすすめします。

角を丸くする

角を丸くすることで、シールがはがれにくくなるので、角になっている場合ははさみでカットして丸みをつけてみてください。

少し手間はかかるかもしれませんが、はじめにアイロンをする時にしっかりとつけておくと、後々に面倒な思いをしなくても済みます。

アイロンを使う場合は是非参考にしてみてください。

 

100均では、手芸コーナーが充実しており、小さなアイロン台や、アイロンシールも種類豊富に販売しているので、一度覗いてみるといい商品に出会えるかもしれません。

また、普段アイロンを使わない場合は、アイロンを持っていない人もいますよね。そんな方には、小さなアイロンがおすすめです。

収納するスペースもいらず、小さいので名前付けするのにパパっと出して、はりつけることができるので便利ですよ。

お昼寝布団に名前を手書きする方法(縫い付け)

お昼寝布団の名前は手書き!アイロンと縫い付けどっち?100均で買えるもの

保育園のお昼寝布団のセットに名前を付ける方法のもう一つは「縫い付け」をする方法。

縫い付けには、手縫いとミシン縫いと2通りあります。

手縫いで名前を付けるために準備するものは

  • 名前を書いた布
  • マチ針

この4つがあれば、大丈夫です!

名前を書いた布を記名したい布団やカバーに、マチ針を使用して仮留めをします。

その後、まつりぬいをして縫い付ければ完成です。

手縫いの場合はスタートする場所は角ではないところからにしましょう。

ミシン縫いの場合も、ミシンを準備して仮留めを行い、ミシンで縫い付ければ完成です。

手縫いでも、ミシン縫いでも好きな方で縫えばいいと思いますが、もし記名したものを外したいとなった場合、ミシン縫いよりも手縫いの方が、簡単に外すことができます。

お昼寝布団に名前を縫い付けるメリットデメリット

縫い付けることのメリットは、一度付ければよっぽど外れることはないことです。

また、布団カバーの記名は大きいサイズが必要になることもありますが、布の大きさで簡単にサイズを調節できます。

アイロンでの記名では、向いていない素材にはアイロンすることができませんが、縫い付けの場合は布であればどのようなものでも縫い付けることができます。

しかし、普段から裁縫をしない人にとっては、縫い付けることはめんどくさかったり、時間がかかってしまったり、上手にできなかったりすることもあるのはデメリットです。

自分に合う名前付けをして、ストレスなく準備ができるといいですね!

縫い付けをする場合に、普通の布では油性マジックで書くとにじみやすいですが、100均では名前を書くのに適した布を販売しています。

にじみにくく、縫い付けもしやすいような布になっているので、普段から裁縫しない方は、是非使ってみてください。

縫製がめちゃくちゃ苦手、時間がない人は得意な人に任せるのも一つの手です。希望通りに作ってくれます。

⇒入園入学準備の手作り裁縫代行をチェックする(ココナラ)

お昼寝布団に名前を手書き、付ける場所やポイント

お昼寝布団の名前は手書き!アイロンと縫い付けどっち?100均で買えるもの

保育園での持ち物は、全て名前を書かなければいけないのですが、保育園に入園することが初めての親さんはどのように名前を付ければいいのか悩んでしまいますよね。

わたしも子どもが初めての入園の時は、どの場所にどのように記名をすればいいのかとっても悩みました。

お布団カバーに名前を付ける場所は、保育園によっては指定される場合もあります。

その場合は、指示された場所に記名をすればいいですが、子どもが行っている園では、特になにも言われてなかったので、わたしは頭のあたりに記名しました。

布団を出したときに、名前が記名してあるかわかりやすいのが、頭のあたりかなと思ったのと、子どもが寝るときに見える部分にすることで、家族を思い出して、少しでも安心ができるといいなと思ったからです。

また、掛け布団は、敷き布団と同じ場所(左上に記名した場合、同じ左上)に記名しておくと、先生も名前を探しやすいと思います。

実際、通っていて思ったことは、記名する場所よりも布団カバーの柄で布団を認識していくようになるので、なるべくかぶらない柄を選ぶことをおすすめします。

特にチェーン店で購入したものは、かぶりやすいです。その場合は記名で判断することになるので、大きく名前を書いておいた方が、先生も分かりやすくていいですね。

掛け布団や敷き布団の本体は、持ち帰りがある園と、園に置いていく園とあります。

お布団をまるごと持ち帰る園の場合は、本体の方は小さめの記名でも構いませんが、お布団本体を園に置いてく園の場合は、本体の記名も大きめの方が、見つけやすくなります。

字がきれい汚いより先生が気にすること

また、手書きで記名をするのに、名前がきれいに書けないからと悩んでしまう方が多いですよね。

そのような人は、お名前スタンプを使うと綺麗に名前が書くことができて、見栄えもよくなるのでおすすめですよ。

字がうまい、ヘタも保育園の先生方は気にしていないので、そこまで気にせずに手書きして大丈夫です。

それよりも、先生は誰の布団なのか分かりやすいことや、名前を見つけやすいことの方を重視しています。

手書きには手書きの味があって、愛着がわいてきますよ!わたしも小さい頃、持ち物に母の手書きで書いてくれたものが好きでした。

今話を聞くと、母は自分の字が汚いからと、記名することが嫌だったみたいですが、自分もそうだったように子どもは字の綺麗、ヘタなど特に気にしていないですよ。

はじめての記名には悩むこともたくさんありますが、そこまで気にしなくても大丈夫です!

お昼寝布団の名前は手書き!アイロンと縫い付けどっち?まとめ

準備が大忙しですが、アイロンや縫い付け、自分に合った方法で行っていきましょう。

なるべく楽をして、疲れないように準備を頑張ってくださいね!