おしゃれで使い勝手の良いイッタラティーマをほしくて色々調べて結果、使いやすいサイズは17㎝とのことで購入してみました。
実際に届いてみてさっそく使っていますが17㎝で大正解!とっても使いやすくて届いたその日から我が家では大活躍!
私が使いやすいと思った理由はこちら。
- 取り皿にちょうど良いサイズ
- カットしたケーキにぴったり
- スイーツ用のお皿にも最適
- 食パンがジャストサイズ
- 食洗器にも難なく入る
シンプルなのに洗練されたデザインなのに手に入れやすい値段。
その上にオーブンや食洗器にも対応しているしコレクションしたくなるようなカラーが豊富で、もう最高です。
この記事ではほかにもどこで購入するのがお得か?を書いています。
イッタラの使いやすいサイズがほしくて検討されている人の参考になると嬉しいです。
目次
イッタラの使いやすいサイズは17㎝の理由①小ぶりで持ちやすい
イッタラはいろんな形やサイズがあるのですが、その中でもティーマのプレート17㎝は小ぶりでとっても持ちやすいです。




両手で持つとこのくらいのサイズ感。
実際に届いて見てみたら思っていたサイズより大きくて17㎝を選んでよかった~と思いました。
というのもイッタラの食器は少し厚く丈夫なつくりなのですが、17㎝なら片手で持って上げ下ろししても疲れないサイズです。
1サイズ大きな21㎝だと片手で取り扱うのは女性だとちょっと重たく感じてしまうんじゃないかと思います。
イッタラの使いやすいサイズは17㎝の理由②取り皿に最適
イッタラのティーマプレート17㎝は女性の片手で持てるサイズなので取り皿にも最適です。




食パンがジャストサイズなんですよね。
食パン以外のスクランブルエッグやウィンナーを置くなら17㎝では小さいですが、うちはマーガリンや付けてもハムのシンプルなトッピングなので17㎝で充分。
17㎝よりも大きなサイズだと洗うのが大変になってしまうし場所も取るし、そこら辺を考えても17㎝はとっても使いやすいと思っています。
イッタラの使いやすいサイズは17㎝の理由③デザート皿におすすめ
イッタラの17㎝は来客用やちょっとしたデザート皿としてもおすすめです。




- カットケーキ
- ロールケーキ
- チーズケーキ
のカットして小皿に乗せるケーキ類や、
- クッキー
- プリン
- エクレア
- シュークリーム
など、ちょっとしたスイーツやデザートを乗せるときに17㎝はちょうど良いサイズなんです。
イッタラが使いやすいその他の理由
イッタラが大人気の理由は使いやすいサイズ以外にもあるので紹介しますね。
オーブンや食洗器にも対応
イッタラはとっても使い勝手が良い理由に食器の構造があげられます。
- 冷凍庫
- オーブン
- 電子レンジ
- 食洗器
4つともぜ~んぶOKなんですよ。
だからオーブンを使ってグラタンを焼いたり、そのまま冷凍保存もできちゃうんです。
うちは食洗器を購入してから、食器や箸などは食洗器対応かどうか必ずチェックしてから購入しています。
なのでイッタラが食洗器に対応していると分かったときはガッツポーズでした。
サイズやカラーバリエーションが豊富
イッタラのティーマは17㎝以外にもサイズやカラーバリエーションがとっても豊富です。
- 12㎝
- 15㎝
- 17㎝
- 21㎝
- 26㎝
ティーマのプレートは5サイズ展開しています。
使い道は、
- 12㎝⇒数口分のおかず取り皿や調味料入れ
- 15㎝⇒少量のおかずの取り皿
- 17㎝⇒おかずやデザートの取り皿
- 21㎝⇒食パン&ウィンナーやスクランブルエッグ
- 23㎝⇒パスタやワンプレート
など。
そしてカラーバリエーションもとっても豊富。
- レッド
- ハニー
- パウダー
- ホワイト
- ライトブルー
- パールグレー
- ターコイズ
- ブルー
- ブラック
- セラドングリーン
- ドッテドブルー
- ドッテドグレー
新色が販売されるときもあれば、廃盤になってしまうカラーもあるので気に入ったカラーが見つかったら早めに購入しておくのが吉です。
ちなみに私のお気に入りのカラーは「ハニーとパールグレー」




上段はシリアルボウル15㎝で下段がプレートの17㎝です。
お皿の色自体とってもかわいいのですが、料理を盛り付けると暖かい色味なので美味しそうに見えるんですよね。
特にハニーは差し色にもなり食卓が一気に明るくなるのですごく気に入っています。
茶色の料理ばっかりでもハニーの長お皿に盛りつけるだけで色彩豊かになり華やかになるから重宝しています。
手に入れやすいお値段
イッタラのティーマプレート17㎝は北欧食器として人気ですが、手に入れやすい値段設定も人気のひとつなんじゃないかな~と思っています。
お店によって値段は違うのですが、平均して1枚1,600円前後な気がします。
セールを開催しているときは1,000円台前半で販売されていることもあり、家族用に何枚か揃えるときも手に入れやすい値段です。
イッタラを購入するならどこが1番お得?
イッタラを購入するならネットショッピングで購入するのが1番お得だと思います。
私は楽天ヘビーユーザーなので楽天市場で購入したのですが、
- お買い物マラソン中
- 0か5のつく日
- 39ショップ2倍
- ショップ内ポイントアップデー
など、イベントが激熱のときに購入してたくさん楽天ポイントもらっちゃいました。
ひとつデメリットをあげるとすると、イッタラのティーマプレート17㎝は大人気で売り切れになることもしょっちゅうです。
安く販売しているお店は入荷してもすぐに売り切れてしまってる気がします。
なので、1店舗でほしいカラー全て揃わなかった!という人も多いんじゃないかな~と勝手に思っています。
私も在庫なしになっていたので2店舗に分けて購入しました。
↑ガリバーオンラインショッピングと
↑daily-3というお店です。
どちらのお店もレビュー件数は1,000件近くあり高評価で信頼できる楽天ショップです。
↑こちらのLUCIDA店は1枚から送料無料なのでチェックしておくと良いですよ^^
もし在庫なしだった場合、
「すぐ注文したのに在庫なくて買えない~」を防ぐために、
再入荷したらメールが届くようにお知らせ設定するのをお忘れなく!
そして、楽天市場のアプリでは買い物カゴに入れおくと「ポイントがアップしました」など楽天市場アプリのトップページで確認できるようになっているのでこちらもおすすめです。
ぜひたくさんポイントがつくときに購入してくださいね。
イッタラの歴史をちょっと紹介
イッタラのティーマって一体なんぞやという人にイッタラの歴史をちょこっと紹介します。
イッタラのティーマは1981年にデザイナーのカイ・フランクによってデザインされた超ロングセラーの北欧食器です。
発売から40年も経っているのに未だ人気は健在で世界中の人に愛される理由はシンプルで無駄がなく洗練されたデザインだからなのでしょうね。
なんにしても長い月日が経ってもこんなにも人気ってすごいことですよね。
イッタラの使いやすいサイズは17㎝のプレート。まとめ
今回はイッタラの使いやすいサイズを紹介しました。
私が思う使いやすいサイズはティーマプレートの17㎝です。
おかずの取り皿やケーキを切りわけて来てくれた友達に出したり大活躍しています。
カラーバリエーションも豊富なのでぜひお気に入りの1枚を見つけてくださいね。