酒田花火大会2023年の穴場スポットは、
- 飯森山公園
- 海向寺
- 日和山公園
があります。
穴場情報は次回開催するときの参考として残しておきます。
目次
酒田花火大会2023年の穴場スポットや見える場所
酒田花火大会は打ち上げ場所から近くても比較的ゆっくり見れる花火大会ですが、穴場スポットを知っておくのは得策です。
2023年の酒田花火大会の穴場はこちら。
- 飯森山公園
- 海向寺
- 日和山公園
- 海向寺
- オランダせんべいFACTORY
- 鳥海山
MAPで穴場スポットの場所と会場とどのくらい離れているかをチェックしてくださいね。
この中なら日和山公園が会場とほど良く離れていて駐車場もあるので私が行くならここですね。
酒田花火大会の穴場①飯森山公園
飯森山公園は酒田花火大会の会場の反対側にある自然豊かな大きい公園です。
飯森山公園から見た、酒田花火どーん! pic.twitter.com/YC3nLOP0l6
— Sa.Yu (@emiru_version_R) August 4, 2018
打ち上げ場所から近く、水上スターマインみたいな低い花火は見れませんがそれ以外ならきれいに見ることができます。
公園の中央に土門拳記念館の建物があるのですが、そこら辺から見るといいと言う情報がありました。
ただ少し心配なのが2023年は飯森山公園の駐車場が酒田花火大会の臨時駐車場になっているんですよ。
みんな駐車場から送迎車で会場に行くので公園内で見る人はいないと思いますが、打ち上げが近くなるにつれ周辺道路は臨時駐車場に停める人で混むはず。
また花火大会が終わったら続々と人々が駐車場まで戻ってくるので、混雑や渋滞を避けたいなら早めに退散しましょう。
酒田花火大会の穴場②日和山公園
日和山(ひよりやま)公園は会場から歩いて約40分ほどの場所にあり、近くには同じく穴場スポットの海向寺もあります。
酒田の花火、日和山からこんな大きく見えるんだ。
わざわざ川縁まで行かなくても良さそうだね。
— Hiroki_Sato (@HirokiS28) August 3, 2019
日和山公園内には明治に建てられた高さ12mほどの日本最古の木造六角灯台があり、その向こう側で花火が打ちあがります。
低めの花火は見えませんが、駐車場(63台)もありゆっくり見られるので子供連れの家族もちらほら。
こちらも酒田駅がまぁまぁ近く周辺に宿泊施設があるので電車で来る人には便利な場所です。
酒田花火大会の穴場③海向寺
海向寺(かいこうじ)は会場から歩いて約40分ほど離れた場所にある穴場スポット&花火が見える場所です。
少し高台にあるので、遠くの打ち上げ花火もきれいに見ることができます。
海向寺の境内では例年地元の人や観光に来た人に花火をゆっくり見れる場所を提供してくれています。
酒田駅も歩いて約25分とまずまず近いことや、宿泊施設も周辺にあり便利な穴場スポットです。
酒田花火大会の穴場④こんな場所でも酒田花火大会が見える
オランダせんべいFACTORY
オランダせんべいFACTORYは会場すぐ近くにあるお煎餅工場です。
工場見学やカフェ、お土産コーナーもあるちょっとおしゃれなお店なんですが当日は残念ながら臨時休業です。
でも、抽選でオランダせんべいの屋上から観覧できるるので当たれば会場とほぼ同じような距離から花火を見ることができます。
もしまだ応募に間に合えばぜひトライしてみてください。
- 5組(定員4~5名)
応募方法はオランダせんべい(48g)の商品を5袋1口で郵送かメールです。
鳥海山
鳥海山は会場とかなり距離が離れていますが酒田の花火を見ることはできます。
鳥海山からの酒田花火大会🎆 pic.twitter.com/rGrZVhTY0i
— 長谷川 豊 (@X2BCZhuvFQFLy6h) May 6, 2017
ただ初心者にも優しいコースはあるとはいえ登山になり、慣れていない人は日が落ちた後はかなり危険かと思います。
登山が趣味だったり暗い山道も慣れている人は離れている分渋滞や混雑もなく静かに花火を楽しむことができます。
酒田花火大会2023年の無料・有料席の場所や料金は?
酒田花火大会をやっぱり会場で見ようかなという人もいると思うので、会場内の無料席と有料席の説明をしますね。
例年無料席は酒田市民限定で、かつ抽選で募集しています。つまり酒田市に住んでいないと抽選すら応募できないということです。
有料席は誰でも購入できチケットぴあで販売しています。売切れ次第販売終了で当日券はありません。
無料席の申込方法(酒田市民限定)
無料席は酒田市に住んでいれば申し込むことができます。
- 座数:250組(1組4席)
- 場所:Dエリア席
- 申込方法:はがき
先着順ではなく抽選ですが、もし当たれば会場内で酒田花火ショーを見られます。
酒田花火ショーが大変よかった!
・大迫力の尺玉
・ナイアガラや水上スターマイン、打ち上げ場所が変わるなど花火のバリエーションが多い
・桟敷もあるけど無料の観覧場所が広い
・駐車場が広いしかも無料2歳も「とってもたのしかった」と大満足でした。 pic.twitter.com/3STJBCIjAZ
— ミタソ夏休み (@m0n0chrome) August 3, 2019
無料席からはこんな感じの花火が見えます。
酒田花火大会の有料席の場所とチケットの料金や購入場所

引用元:酒田花火ショー公式サイト
有料席チケットの種類と料金
チケット種類 | 料金 |
Sマス席 | 20,000円(定員4名) |
Aマス席 | 18,000円(定員4名) |
P席 | 16,000円(定員2名) |
Bエリア席 | 6,000円(定員1名) |
C席 | 14,000円(定員2名) |
Dエリア席 | 5,000円(定員1名) |
カメラマン席 | 6,000円(定員1名) |
車いす席 | 3,500円 |
駐車券A | 3,000円 |
駐車場は座席の種類ごとに指定されています。
有料席チケット購入場所
酒田花火大会の有料チケットはチケットぴあで買うことができます。
基本ネットで購入するのですがチケットぴあを取り扱っているセブンイレブンなら店舗で買うこともできます。
酒田花火大会2023年の混雑や渋滞はどの程度?
行きと帰りの混雑や渋滞
酒田花火大会は行くときはそれぞれ都合の良い時間に向かうので人がバラけるためそこまで混雑はしません。
ただ花火大会当日は交通規制ががっつり始まる夕方以降は会場周辺は混雑しますよ。
行きよりも帰りの方が混雑度は高く、フィナーレが終わると一斉に人が動くので渋滞や混雑は避けられません。
酒田の花火は帰りの渋滞が半端ない
さくらも外出したけど、その頃には余裕の自宅待機でした
— 🌸 (@sakura761) August 4, 2018
また酒田花火大会の臨時駐車場は飯盛山公園と産業技術短大が指定され、そこから車がじゃんじゃん出るので周辺道路は渋滞しがちです。
ただ混雑や渋滞しているのは会場周辺の市街地だけで、そこを抜けてしまえば結構スムーズに進むという情報もありました。
同じ山形県の赤川花火大会は例年来場者数35万人で混雑&渋滞もやばいといわれています。
酒田花火大会は約20万人なので、赤川よりは混雑レベルは穏やかです。
もし会場近くで花火を見たいけど混雑や渋滞をどうしても避けたいなら、フィナーレが始まる前に酒田エリアを去りましょう。
酒田駅はどのくらい混んでる?
最寄りの酒田駅の混雑レベルを知らべてみたのですが、確かに混んでるという情報はありましたが少数でした。
会場から歩いて45分の距離があるので、車で行く人が圧倒的に多いことが要因かもしれません。
そして酒田駅自体、電車の本数が少なく終電も早いので要注意です。
本数も1時間に1本しかないので、酒田駅近くのホテルに泊まってしまった方が安心です。
酒田花火大会2023年は交通規制はある?
2023年の酒田花火大会は朝8時~22時頃まで交通規制があります。
こちらは去年の。

引用元:酒田花火ショー公式サイト
観覧エリア反対側の岸は立ち入り禁止区域になり、会場周辺は午後6時頃から22時まで車両進入の規制が入ります。
車両通行禁止エリアは出羽大橋~両羽橋間で、ローソンや荘内銀行~飯森山公園手前あたりまで車両通行禁止です。
また会場を挟むこの2つの橋は観覧禁止となっているので気を付けて下さいね。
打ち上げ前の交通規制が始まる頃は、会場周辺はかなり混雑するのでチケットを持っている人は早めに現地入りして屋台を楽しんでいるといいですよ。
酒田花火大会2023年の臨時駐車場
酒田花火大会は以前は無料臨時駐車場が用意されていたのですが、2023年は用意されていなく会場周辺に停めることができません。
車で行く人は有料チケットを購入すると駐車場もついていきます。
ただ座席ごとに駐車場の場所が決まっています。
会場は少し離れているのですが、シャトルバスでの送迎付きで会場近くまで運行しますよ。
酒田花火大会2023年の近くの有料駐車場
酒田花火大会の近くの有料パーキングはこちら。
酒田市中央地下駐車場
住所 | 山形県酒田市中町1-5-3 |
収容台数 | 99台 |
営業 | 午前7時30分から午後9時30分 |
料金 | 1時間まで220円、30分超過ごとに110円 |
21時~翌8時、最大料金770円 |
パーキングニュータウン
住所 | 山形県酒田市中町1丁目6-10 |
収容台数 | 30台 |
料金 | 1時間210円、以降30分毎に110円 |
1泊(18:00~翌9:00)、夜間最大630円 |
また、花火大会当日は民家の使っていない有料で駐車場を貸してくれる軒先パーキングというサービスもあります。
花火大会当日ももしかしたら穴場駐車場が出てくるかもしれないので要チェックです。
⇒酒田花火大会の空いている駐車場をチェック(軒先パーキング)
予約できる駐車場もありますよ。
酒田花火大会2023年のアクセス方法や最寄り駅
酒田花火大会の会場には
- 車
- 電車
で行くことができますが、最寄り駅の酒田駅から歩いて45分かかるので、ほとんどの人が車で行きます。
車でのアクセス方法
- 酒田ICから車で約10分
会場は最上川右岸河川敷で国道7号経由で行くことができます。
ただ会場周辺には駐車場がないので、車で行く人は公式が販売している駐車券(1台3,000円)を購入するか、自力でパーキングを探さなくてはいけません。
電車でのアクセス方法
酒田花火大会の最寄り駅はJR羽越本線酒田駅で、駅から会場へは歩いて45分ほどかかります。
酒田花火大会から近い宿泊ホテル
酒田花火大会周辺にはホテルや旅館がいくつかあり、会場からも1番近いところで30分ほどで行ける距離です。
酒田駅も近いことからビジネスホテルもあるので宿泊も検討してみてくださいね。
ホテルリッチ&ガーデン酒田
会場からは歩いて約25分、会場と酒田駅の間にあるホテルです。
おひとり様はもちろん、カップルやファミリー向けの部屋もあり駐車場が広くきれいなホテルと口コミでは好評です。
若葉旅館
会場からは歩いて約30分で、こちらも会場と酒田駅の間にある旅館です。
利用客の口コミでは料理がおいしく働いている方がみんな親切でやさしいと好評でした。
24時間入れる薬草風呂もあり人気があります。
日和山ホテル
日和山ホテルは会場から歩いて45分と少し離れている場所にあり、穴場スポットで紹介した日和山公園のすぐ近くにあります。
旅館に近いホテルで、建物は古いですがオーナーさんが気さく、なんだか落ち着くという口コミがありました。
酒田花火大会周辺の今日泊まれるホテルや宿
酒田花火大会の周辺には酒田駅に行くまでにビジネスホテルや旅館が他にも数ヵ所あります。
さすがに花火大会当日は満室の可能性が大ですが、急なキャンセルが出ていたらかなりラッキーです。
楽天トラベルでは今日泊まれるホテルや宿を一覧で調べることができます。
⇒会場周辺の今日泊まれるホテルや宿をチェックする(楽天トラベル)
もしかしたら幸運にもキャンセルがでているかもしれません。
また楽天トラベルは割引クーポンもあり、条件にもよりますが我が家も家族旅行で10%オフの約4,000円割引になったことがあるので要チェックです。
酒田花火大会2023年の屋台情報
酒田花火大会は会場内に屋台が出ると公式サイトで発表されています。
場所は会場中央あたりに出ます。
例年は、たこ焼き、焼そば、お好み焼きに串焼きにアメリカンドッグ、甘いもの系ではベビーカステラやクレープにかき氷など80もの屋台が並んでいました。
今年はもしかしたら縮小される可能性もありますが、それでも屋台が出るのは確実です。
酒田のご当地グルメやB級グルメの屋台も見つけたらぜひ購入してみてくださいね。
ただ会場内の屋台が買えるのは有料チケットを持っている人のみなのでご注意を。
山形のB級グルメやソウルフードは何がある?
他県から酒田の花火大会を見に来るなら食べたい山形のB級グルメやソウルフードはこれ。
山形のソウルフードのどんどん焼き、お好み焼きを全否定する勢いでボリューミーなの大変良い pic.twitter.com/pWoCxi3DIz
— ばーちゃらいざー (@virtualizer_jp) June 30, 2022
全国数ヵ所にどんどん焼きはあるのですが、山形のどんどん焼きは割りばしにロール状に巻かれソース味が定番です。
具材は魚肉ソーセージや海苔、チーズやタコを入れるお店もありバリエーション豊かで地元に愛されるソウルフードです。
見つけたらぜひ食べてみてくださいね。
酒田花火大会2023年仮設トイレはある?
酒田花火大会の会場内に元々あるトイレの他、仮設トイレも用意され2023年は100以上の設置予定です。
けっこうトイレがあるように思えますが、花火大会って打ち上げ直前や花火が終了したあとすんごい混みます。
特に女性トイレは混雑する時間帯に行くと行列になるので、たががトレイですが計画的に行ってくださいね。
打ち上げ時間やフィナーレが始まる前に行っておくと、トイレでオープニングが始まった!とか、人並びすぎてモレソウ・・という事態を防げます。
100均にも水に流せるペーパーが売っているので、会場内で見る人は必ず持っていくべきアイテムです。
花火大会に持って行くと便利なアイテム
花火大会に持って行くと便利なアイテムは、
- スマホのバッテリー
- 携帯ミニライト
- 雨具(カッパ)
- 水に流せるペーパー
- ゴミ袋
- 虫よけグッズ
です。
スマホのバッテリーはおでかけする時は定番ですよね。使う機会が多いので必ず持って行きましょう。
こちらは5種類の点灯パターンがあり自転車にも付けられるミニライトです。
SOSパターン点滅もあり緊急を要する場合にも使うことができます。
また急な天気の崩れに備えてカッパも入れておくと安心です。傘だと混雑している中でさすのは危ないのでカッパがベスト。

100均のダイソーやセリアには上下別れたタイプのカッパが売っているので上だけ持って行くもの良し。
人が集まる場所のトイレはペーパーの補充が追い付かなかったり、なくなっているので水に流せるペーパーを持って行きましょう。
虫よけ対策は必須です。大丈夫と思っても蚊に食われてかゆい思いをするだけでなく虫刺され跡にもなるので持って行かなくてもスプレーは念入りにしておきましょう。
花火大会のような場所ではゴミステーションが設けられていますが、花火大会終了後は混み過ぎててそこまで行くのが困難なことがあります。
そんな時はゴミを袋に入れて持って帰りましょう。小さく畳めばかさ張らないし1枚あると何かと便利です。
酒田花火大会2023年の見どころや特徴
酒田花火ショーの見どころは水上スターマインや水中スターマイン、2kmのワイドスターマインや大空中ナイアガラなど、派手な演出が音楽に合わせて打ちあがります。
酒田の花火の正式名称は酒田花火ショー。
その名の通り、ショーのように人々を魅了する花火がバンバン打ちあがるのが特徴なんですよ。
また地形にも酒田の花火がまばたきするのが惜しいほどきれいに見える秘密があり、海が近いので海風で煙が残りにくいんです。
花火って晴れていることは大前提なのですが、風も同じくらい重要なんで無風だと煙が流れず打ちあがった花火を隠してしまい音しか聞こえません。
もちろん強すぎる風はNGですが風が心地よいと感じる程度の風ならバッチリで、酒田は海風が入ってくるのできれいな花火を見ることができます。
酒田花火大会2023年の日程や開催場所、時間
開催場所 | 山形県酒田市 最上川河川公園 |
開催日程→中止 | 2023年8月5日(土) |
花火打上げ時間 | 19:30~21:00 |
打上げ数 | 10,000発 |
交通規制 | 10:00~22:00 |
来場者数 | 過去2万人 |
会場 | 全席チケット制 |
屋台 | あり |
酒田花火大会2023年の穴場スポットや見える場所まとめ
2023年の酒田花火大会の穴場スポットや花火が見える場所をまとめました。
穴場スポットの中では酒田駅からも比較的近い日和山公園が駐車場もあるし小さい子連れでも安心かと思います。
地元の人の情報では夕方頃行っても河川敷で見られるとは言いますが、土地勘がない人は時間に余裕を持って行ってくださいね。