サイゼリヤにはキッズメニューもありますが、1歳でも取り分けられるメニューがありますよ。

ミルクやスープに浸して1歳の子供にあげられるし、スープの味が濃かったらお湯で薄めることもできます。
しかも3歳以下はドリンクバー無料なんですよ。
この記事ではサイゼリヤの1歳の子供が食べられそうなメニューをまとめました。
ぜひ参考にしてくださいね。
目次
サイゼリヤのキッズメニューで1歳が食べられそうなものは?
サイゼリヤにはキッズメニューがあり1歳でも食べられそうなものもいくつかあったのですが。

キッズメニューではなく普通のメニューの中にも一緒に頼んで取り分けられるものもあります。


ただ時期によってメニューが変わるので、ここで紹介しているものがない場合もあります。
SNSで調べてみたところ、
- プチフォッカ
- ブロッコリーのくたくた
- 柔らか青豆とペコリーノチーズの温サラダ
が1歳の子供とサイゼリヤに行って食べたよ!という声が多かったメニューです。
サイゼリヤの1歳メニュー①プチフォッカ
この中でも特に多かったのがプチフォッカというもちもちの優しい味のパンです。
今まで一緒に飲食店に行っても👶はベビーフードとかだったけど、今日は1歳1ヶ月にして初めての外食メニュー🍴
プチフォッカ4個にコーンクリームスープを注文して、プチフォッカは4個完食、スープは半分くらい飲んだかな❓
ベビーフードよりサイゼリヤのほうが安い(笑) pic.twitter.com/IwL7lcvgxc— hiro (@cosenrufujyoshi) August 12, 2022
1皿に小ぶりなサイズで4つ乗っていて、そのまま食べても美味しいし、ミルクやコーンスープに浸して食べさせる手もあります。

うちの2歳児もプチフォッカは気に入ったようで、一人でもぐもぐ食べていました。
ただ運ばれてきたときは結構熱いので冷ましてからあげてくださいね。
サイゼリヤの1歳メニュー②柔らか青豆とペコリーノチーズの温サラダ
次に多かったのが「柔らか青豆とペコリーノチーズの温サラダ」というメニュー。

豆類なので食べさせるときには潰したり誤嚥しないよう注意が必要ですが、好きな子は最高に好きみたいです。
我が家の2歳児は見ただけでいらないって言ってました(^_^;)
チーズと半熟卵が乗っていますが別皿に分けてくれる親切な店舗もあるようなので、別皿にしてもらえるよう一声かけてみてくださいね。

もし別皿NGならちょっと面倒ですがチーズや半熟卵が付いていないところを取り分けましょう。
青豆は大人が食べる分にはちょうど良い塩味ですが、1歳や2歳が食べるには塩分が気になるところです。
チーズも濃いので食べさせるなら青豆だけの方が良さそうです。
サイゼリヤの1歳メニュー③ブロッコリーのくたくた
これ、定番メニューではないようで代わりに「ほうれん草のくたくた」という新メニューが出ていました。
「ほうれん草のクタクタ」
のベストな撮り方が分からず。
ひとまずkids menuと共演させてみる。味はほうれん草のソテーをより煮込んだイメージで、おかえりサイゼのほうれん草と言う気持ち。
パンチェッタの代わりにチーズがアクセント!
スプーンでも食べれるくらいの柔らかさ。
お子様向けを意図⁇ pic.twitter.com/wIlXHWjNmZ— サイゼリヤ愛好家 福島支部 福島 (@SaizeLover) July 14, 2022
その名の通りくたくたになるまでほうれん草を煮てグランモラビアという口どけの良い粉チーズがかかっています。
ま た #サイゼリヤ の話が出てるようですが、1歳8ヶ月の我が子が好んで食べる野菜のひとつが「ブロッコリーのくたくた(オイル抜き)」なので感謝が強い(オイル抜き、というオーダーに応じてくれる優しさにも)。
あと間違い探しが難しくて面白い。— あきらつかさ土曜東O12b (@aqua_hare) June 20, 2022
また塩とオリーブオイルが入ってるのですが、こちらもオイル抜きにしてくれる親切な店舗もあるようです。
他にも1歳の子供が食べられそうなメニューは、
- ミネストローネ
- 冷たいパンプキンスープ
- コーンスープ
- ほうれん草のグラタン
- ミラノ風ドリア
などを食べさせてるよ!という声がSNSでありました。
季節でメニューの入れ替えがありタイミングによってはない時もあります。

1歳のご飯はうす味が基本で外食となると塩分や味の濃さが気になるところですが、日々のご飯がうす味でたまに食べさせるくらいなら大丈夫、と私は思っています。
外食となると味の濃さが悩みどころですがお湯やミルクで薄めるのもひとつの手です。
ドリンクバーコーナーには紅茶を入れるときに使うお湯がありますよ。
ドリンクバーの料金は3歳~小学生以下の子供は100円ですが、3歳以下は無料です。

⇒ファンくるをチェック
外食に1歳を連れて行くときに気を付けること
それよりも外食で注意しなければいけないのが誤嚥ですよね。

携帯用の食材カットハサミを持っていくと便利です。

1歳の子供が噛めないもの、噛み切れないものはあげない、もしくは小さく切りましょう。
サイゼリヤはミラノ風ドリアなど熱々で運ばれてくるものがあるので、1歳の子供の手が届かない位置に置いてくださいね。
また、外食となると材料に何を使っているのか把握しにくいところがネックなのでアレルギーにも十分注意してください。
サイゼリヤはアレルギー一覧表が公式サイトに載っているので初めて行くときは必ずチェックしておきましょう。
サイゼリヤにはベビーチェアやハイチェアもある
サイゼリヤには1歳児が座れるようなイスも用意してあります。

こんな感じのソファに置いてテーブルに差し込むタイプなのですがベルトも付いているのでずり落ち防止してくれます。
店舗によってはハイチェアとベビーチェアの両方が置いてあるところもあります。
見当たらなかったら店員さんに声かけてみてくださいね。
暑い時期のチャイルドシート対策も要チェック↑
サイゼリヤの間違い探しが難しい
サイゼリヤのキッズメニューを頼むとついてくる間違い探しがあるのですが、大人でも分からないレベルで難しいと話題です。
サイゼリヤのキッズメニューにある間違い探しが思いの外難しくて難儀してる pic.twitter.com/Ugr2Mos7Ca
— Daiki Suetsugu (@XB1ddDdSiNbKily) July 13, 2022
キッズメニューに付いてくるくらいだから子供向けかと思いきや、最後の1個が30分以上かかっても見つけられない!という声も。
なんでも見つけやすい間違えを7~8個、あとは見つけるのが難しいのを入れているのだとか。
書籍にもなっているくらい人気なんですよ。
意外と子供の方が早く見つけることもあり料理が運ばれてくるまで大人も子供と一緒になって楽しめます。
1~2歳には間違え探しはまだ早そうですが、絵本のようにイラストを一緒に眺めながら「これは〇〇だね、これは何かな?」という楽しみ方も良いですね。
回転寿司のくら寿司やスシローで1歳が食べられるもの食べられないものをまとめました。
回転寿司は生ものやイカ・タコはダメですが、うどんやかっぱ巻きなど1歳が食べられるもの、意外と多いです。
サイゼリヤにクーポンはある?株主優待券は?
サイゼリヤはガストのようにクーポンは発行されておらず、アプリもありません。
サイゼリヤの株主になると株主優待の食事券が手に入りますが、株主にならなきゃいけないんですよね。
メルカリやラクマのようなフリマアプリに株主優待券が出ていますが、、、


それなら、飲食モニターの方がお得さは確実です。
⇒ファンくる

