冷凍できるパンできないパンの違い、ゆで卵やイモ類が不向きの理由

<記事内に商品プロモーションを含む場合があります。>

 

冷凍できるパンとできないパンの違いは具材によって違うのですが、具材が入っていないパンは冷凍できると思って大丈夫です。

ゆで卵やイモ類が使われていると食感や味が落ちるので冷凍には向いていません。

また水分がでるフルーツや分離してしまうマヨネーズを使っているパンは冷凍できないパンです。

この記事では冷凍できるパンとできないパンの違いをまとめています。

パンの種類によって冷凍できるパンできないパンが分かれるので、冷凍する前にぜひチェックしてくださいね。

上手な冷凍方法や失敗しない解凍方法もまとめました。

 

目次

冷凍できるパンとできないパンの違い

冷凍できるパンできないパンの違い、ゆで卵やイモ類が不向きの理由

冷凍できるパンとできないパンの違いは、乗っている具材によって変わってきます。

その理由は、パンは基本的にどれでも冷凍することは可能ですが、具材が入っているパンや乗っているパンには冷凍に不向きなものがあるからです。

具材が入っていないパンは基本的にどのパンでも冷凍しても大丈夫です。

例を挙げると、

<冷凍できるパン>

  • 食パン
  • 塩パン
  • メロンパン
  • フランスパン
  • ロールパン
  • クロワッサン
  • ベーグル

他にも種類はたくさんありますが、人気のあるパンの中でもこちらであげたものは冷凍保存することができます。

冷凍できないパンは?不向きの理由

具材が入っているパンでもほとんどのものが冷凍することができますが、

  • 生の果物
  • なまもの
  • 生クリーム
  • マヨネーズ

を使っているパンは冷凍できないです。

また冷凍できないわけではないのですが、

  • 芋類
  • ゆで卵

が具材にあるものは冷凍保存には不向きです。

しかし、不向きというだけで、冷凍保存ができないわけではありません。

芋類はつぶされている状態なら、冷凍保存しても特に変わることはありませんが、形があるものであれば、冷凍してから解凍して食べると食感が変わってしまって美味しくありません。

ゆで卵も同様に、黄身であれば問題はありませんが、白身は美味しさが損なわれるため、冷凍するには不向きです。

例を挙げると、さつまいもがゴロゴロと入っているパンは冷凍に不向きですが、スイートポテトのような芋餡になったパンなどは冷凍しても大丈夫ということです。

ゆで卵がドンっと乗っているパンも中にはあり、そのようなパンは冷凍には不向きですが、卵サラダのような総菜パンなら冷凍しても特に気になりません。

 

また、生の果物や生もの、生クリームが具材に入っているものは冷凍保存をするのはやめましょう。

解凍する段階で水分が出てきてしまい、パンに水分がつくと、べちゃっとして美味しくなくなってしまいます。

最近はやっている、フルーツサンドは冷凍をおすすめできません。

他にも、生の野菜を使っているサンドイッチやデニッシュにフルーツが乗っているものも注意してください。

それらのものは冷凍はおすすめできず、なるべく早く食べたほうがいいパンなので、取り扱いには注意してくださいね。

同じようなクリームでも、クリームパンは冷凍することができます。

しかし、クリームパンのカスタードは卵を使用しているので、なるべく早く食べたほうがいいパンの一つでもあります。

そして、解凍する段階でカスタードクリームの食感が変わってしまうので、なめらかさはあまりなくなってしまうので、気になる方は冷凍しない方がいいでしょう。

カスタードクリームを使ったパンでもコルネがありますが、こちらのパンは冷凍には向いていません。

また、マヨネーズも解凍する過程で分離してしまうこともあり、総菜パンにはよく使用されていますが、要注意です。

このようなことに気を付ければ、大抵のパンは冷凍することができますよ。

冷凍できるパンの上手な保存方法

冷凍できるパンできないパンの違い、ゆで卵やイモ類が不向きの理由

冷凍できるパンの上手な保存方法は密封して保存することで、2週間程は美味しさを持ち続けます。

一つずつラップで包んでから、ジップロックに入れることで、冷凍焼けを起こすことも減り、においも移りにくくなります。

焼きたてのパンはしっかりと冷ましてから、密封をしてくださいね。

注意してほしいことはなるべく早く冷凍することです。

時間を置いてから冷凍すると、パンの中にある水分がどんどん飛んでいくため、美味しさがなくなってしまいます。

その状態で冷凍しても、美味しくないパンになってしまうので、作ったパンなら冷めてから冷凍をして、購入してきたパンなら、購入したその日のうちには冷凍をしましょう。

市販の袋に入っているパンの場合は、袋のまま冷凍してしまっても大丈夫です。

冷凍保存をすれば、2週間程は美味しさを保つことができます。

1か月ほど経っても食べることはできますが、美味しさはどんどんと低下していくのでなるべく早く食べるようにしましょう。

先ほどもご紹介しましたが、カスタードクリームを使ったクリームパンは冷凍をしてもなるべく早めに食べることをおすすめします。

冷凍できるパンの失敗しない解凍方法

冷凍できるパンできないパンの違い、ゆで卵やイモ類が不向きの理由

冷凍できるパンの上手な解凍方法は、自然解凍をしてからトースターでカリっとさせるように温めることがポイントです。

その理由は、トースターを使うことで焼きたてのように近づけることができるからです。

レンジで温めてもいいのですが、温めすぎると水分が減ってしまってパンがパサついてしまいます。

特に中に具材が入っているようなパンだと、中までしっかりと温めようとすると時間がかかってしまい、パンの部分は温めすぎてしまいます。

なので、自然解凍をしてからトースターで温める方法が一番おすすめです。

しかし、急ぎで食べたいときもありますよね。そんな時はレンジで半解凍ぐらいを目安に温めてからトースターで焼きましょう。

そうすることで、レンジで温めすぎることなく、トースターで外側をパリッとさせながらも中まで温めることができますよ。

具材がないパンの場合はそのままトースターに入れて温めても美味しく食べることができます。

その際はアルミホイルを被せたり、ホイル焼きのようにして温めると焦げ防止にもなります。

また、蒸しパンも同様に冷凍することができますが、解凍する方法は自然解凍にしましょう。

蒸しパンは冷凍しても固くなりすぎず、半解凍でも食べてもアイスみたいになっていて美味しく食べることができますよ!

パンの冷凍についてご紹介いたしました。

パンは手軽に食べることができるので、冷凍できると少し食べたいときや時間のない朝にも助かりますよね。

是非参考にしてくださいね。