カップ麺を食べ残した時の処理方法!スープを流しに捨てると詰まりの原因に?

<記事内に商品プロモーションを含む場合があります。>

カップ麺の食べ残しの処理は、流しで具を取り除いてから捨てるという方法と、固めて捨てるという方法があります。

流しに直接捨てるのもアリですが、実はつまりの原因になることがあるので、出来れば固めて捨てた方がいいですよ。

この記事ではカップ麺の食べ残したときの、

  • 自宅での処理方法
  • 外出先での処理方法
  • シンクや洗面所に捨てるときの注意点
  • 固めてゴミ箱に捨てる方法
  • アレンジレシピ

を分かりやすくまとめています。

カップ麺の食べ残したあとの処理に困っている人はぜひ参考にしてくださいね。

 

目次

カップ麺を食べ残したときの処理方法

f:id:yogagayo:20210412202209j:image

食べ残したカップ麺の処理方法は自宅と外出先では多少違うので紹介していきますね。

自宅での処理方法

f:id:yogagayo:20210412202236j:image

自宅でカップ麺を残してしまったときは、麺や具をなるべく取り除いてからキッチンのシンク(流し)にスープを流す人がほとんどです。

ネットを張った三角コーナーや排水溝に流せば、取り切れなかった細かい具や麺をキャッチしてくれます。

シンクに流す際はなるべくスープだけ流すようにすると、食べ残しの固形物で排水管が詰まる危険を避けられますよ。

 

外出先での処理方法

外出先(職場やホテル)だと自宅のように排水溝のネットや三角コーナーが設置されていない場合があります。

その場合、麺や具をそのままシンクや洗面所に流すと詰まりの原因になるのでやめましょう。

なるべく麺や具は食べきってから流すと良いですよ。

最悪トイレという手もありますが、洗面所同様に流して良いのか不安な場合は職場の人や、ホテルならフロントに確認して指示を仰いでくださいね。

シンクや洗面所に捨てるときの注意点

カップ麺のスープに含まれる油分で排水管が汚れ、気温が低いと油が固まり詰まりの原因となる可能性があります。

ある程度の水やお湯で一気に流してしまえば排水管の汚れも一緒に流れます。

水道代がもったいないかもしれませんが、排水管が詰まったときの修理の方が高くつくので1分ほど水を出しっぱなしにすると良いです。

寒い時期は油が固まるのも早まるので、カップ麺のスープをシンクに流すときは必ず行うようにしましょう。

勤務先で食べ残したカップ麺を処理するときの注意点

そしてもう一つ大切なこと。

空になったカップ麺の容器は洗ってからゴミ箱に捨ててください。

汁がついたまま捨てるとにおいやゴミ箱周辺が汚れるので、そのゴミを片付けるひとが嫌がります。

特に職場では、職員が厚意でシンクやゴミ箱を片付けてくれていることもあります。(当番制やお掃除の業者が入っている場合もありますが。)

水回りの掃除は苦手な人が多く、その上食べ残しで汚くなっていると本当に嫌がられるので注意してくださいね。

職場の人間関係に響く可能性もあるので、まわりの人のことを考えて捨てるようにしましょう。

トイレに流す処理方法

f:id:yogagayo:20210412202312j:image

あまりおすすめできませんが、シンクや洗面所がない場合はトイレに流すという方法もあります。

その場合は洗面所同様にできるだけ具や麺を取り除いてからスープだけを流すようにしましょう。

中にはトイレに食べ物を流すということ事態「ありえない」という人もいるのでそこだけ注意してくだささいね。

カップ麺の食べ残しで排水管の詰まりの原因に?

f:id:yogagayo:20210412202259j:image

自宅や外出先ではカップ麺の食べ残しがでたときにシンクに流す人が多数ですが、実は詰まりの原因や環境に良くないとされています。

というのも、カップ麺のスープには油が多く使われていてその油が排水管にたまり流れが悪くなり最悪詰まってしまうことも。

ここではスープを固めて捨てる方法を紹介しますね。

スープを固めてゴミ箱に捨てる処理方法

カップ麺のスープは

  • 新聞紙
  • 不織布

で吸いとって可燃ごみとして捨てる方法があります。

また、

  • 片栗粉

でゴミ箱に捨てられるレベルの固さにする方法もあります。

ただこの3つの方法はスープの量が多ければ多いほど使う新聞紙や片栗粉の量が増えてしまうのがデメリットです。

鍋やフライパンで水分を飛ばすという方法もありますが、手軽なカップラーメンが一気に面倒なものになってしまいますよね。

そこでおむつなどに使われている水分を素早く吸収してジェル状にする吸水性ポリマーがネット通販でも売られているのでそれを使うのもひとつの手です。

これなら災害など何かあったとき用にひとつ備蓄しておいても良いですね。

 

カップ麺の具やスープを使ったアレンジレシピ

カップ麺の残った具やスープを使ったおすすめのアレンジレシピを紹介します。

カップ麺の食べ残しの処理方法①茶碗蒸しにする

カップ麺の食べ残しと溶いた卵を混ぜてレンジでチンするだけで簡単茶碗蒸しができます。

スープはあまり少ないとしっかり味がつかないので、カップ麺の1/3ほど残っていた方が良いですよ。

マグカップなどにスープと溶き卵を入れてラップしてチンします。たまごがふんわり固まってきたら完成です。

レンジや好みの固さにもよりますが500wで2分ほどチンして様子をみてくださいね。

カップ麺の食べ残しの処理方法②雑炊にする

こちらもスープとごはんを鍋で煮込むだけの簡単レシピです。

スープが少ないと雑炊の量も少なくなってしまうので、カップ麺半分程度(約200ml)あると作りやすいですよ。

スープとごはん(約100g)を鍋に入れて火にかけるだけなのですが、ネギや卵を入れても美味しいですよ。

その場合はスープに対してのごはんの量を調整してみてくださいね。

カップ麺の食べ残しの処理方法②チャーハンにする

こちらはスープが少量(大さじ2~3)残ったときのおすすめレシピです。

カップ麺に卵1個を入れてかき混ぜてごはんを茶碗1杯弱入れて混ぜます。

レンジでチンするのですが水分が跳ぶよう1分おきにかき混ぜてください。

たまごが好みの固さになったら出来上がり。ネギやごま油を入れても美味しいですよ。

 

カップ麺の食べ残しを処理する方法まとめ

カップ麺の食べ残しを処理するときは必ず麺や具を取り除いてスープだけ捨てることがポイントです。

また、スープに含まれる油が原因で排水管が詰まってしまわないよう、水やお湯をしばらく流しっぱなしにしておくといいですよ。

スープごと固めて可燃ゴミとして捨てる場合は専用のアイテムが必要になってしまいますが、災害対策としても持っておくと安心ですね。

カップ麺の食べ残しでのアレンジレシピもおすすめなので試してみてくださいね。