父の日に旦那さんに嫁主体で何かするという人は多くはないですが、子供と一緒になって手紙を書いたり料理を作る人はけっこういます。
他には父の日の意味を子供に教えたり、子供の年齢やできることに合わせてサポートに回るよ!という人も多いです。
どちらにせよ、旦那さんはとても嬉しいようでSNSのそんな声も紹介しています。
父の日に旦那さんに何かするか迷っている人は、好きな食べ物やケーキを買ったり料理を豪華にするだけでも気持ちが伝わると思いますよ。
また楽天市場での父の日にみんなが買っている売れ筋ギフトも紹介しています。
ぜひ参考にしてくださいね。
目次
父の日は旦那に何かする?みんなはどう?
父の日は旦那さんに何かするか調べたところ、嫁から旦那に何かをするという人は思った以上に少ないです。
今日は父の日か。
父の日であって旦那の日ではないから別に何もしない。
母の日も母の日であって妻の日ではないから何もしなかった。
うちはね。— 柴原むかで (@sk5sd9) June 21, 2020
もちろん中には子供と一緒になって絵を書いたり、料理を作ったり、プレゼントを用意したりする家庭もありますが、
「母の日に何もなかったから父の日も何もしません」
父の日より2ヶ月ほど早く母の日がきますが、そこで夫から何もなかったから父の日も何もしないよ。という人もけっこういます。
母の日に旦那さんから何もないからと当てつけで父の日に何かしないわけではなく、
- 妻の立場からみて父親ではない
- 父の日は子供主体で行う
など、実父や義父には感謝や贈り物をするけれど、旦那さんには子供がメインとなって自分はサポートするという人が多いです。
妻の立場から感謝やプレゼントを贈るなら父の日ではなく、
- 旦那さんの誕生日
- 勤労感謝の日
- クリスマス
など家族のために働いてくれていることへの感謝や、誕生日のお祝いをするという人も多かったです。
父の日に嫁からもらった嬉しい?旦那の反応
SNSでは父の日に嫁から手作り料理やプレゼントをもらい嬉しいという投稿がいくつもあったので紹介しますね。
妻と子から父の日のプレゼントをもらった🎁手作りのクリームパンだ🥐明日からまた頑張ろう‼️ pic.twitter.com/847uuEjf0D
— etochan-man (@hida1567) June 20, 2021
画面端っこに物があったので隠してますが…
妻から父の日のケーキ、もらいました!
もらえると思ってなかったのですごく嬉しい😆
明日からも頑張ります💪 pic.twitter.com/zw7EWa6fTs— りあ日記@新卒3年目パパ (@ria_shinmaipapa) June 20, 2021
そういや、父の日で
嫁からプレゼントと金一封
貰った☺
ありがとう☺ pic.twitter.com/SE73wkt5La— きゅあぽん (@mattuuu_kyua) July 3, 2021
こんな風に喜んでくれるなら、父の日に旦那さんに何かをやってあげたくなりますよね。
旦那さんが前からほしかったモノを贈っている人も多かったですが、手作り料理や子供と一緒に作ったスイーツや絵などを贈っている人も多かったです。
SNSを見ていて思ったのは、父の日に嫁から何かをしてもらって喜んでいる旦那は多いのだなということ。
「うちの旦那は父の日に何かやってあげても反応ない人だから」
と思っていたら裏ではとても喜んでいて、感情を素直に表に出さないタイプの旦那さんもいるかもしれませんね。
父の日の旦那へのプレゼントは何がいい?
父の日に旦那さんにプレゼントをあげるとしたら、
- 手紙で感謝を伝える
- 好きな料理を作る
- ケーキや甘いスイーツを用意する
- 仕事や職場で使うアイテムをプレゼント
- 前からほしがっていたモノをプレゼント
などをあげている人が多かったです。
夕飯を豪華にしたり、旦那さんが好きなものばかりを並べたりするだけでもいつもとはちょっと違う食卓になりますよね。
また食後にみんなで食べるケーキ(旦那さんが好きなスイーツ)を用意するだけでも特別な日という感じがします。
前からほしがっていたアイテムや職場で使うものなど、一緒に暮らしているからこそドンピシャなものが分かるのも妻のメリットです。
楽天市場では父の日のプレゼントランキングではこんなものがありました。
|
↑ 頭皮ケアができるヘッドマッサージ。
防水なのでシャンプーするときも使えて、2022年4月時点の総合評価は★4.5以上の高評価。
レビューも2,000件以上ついていて、なかなかここまで高評価って珍しいですよね。
|
↑こちらは 本格的なマッサージができる電気マッサージ。
肩だけではなく脚や腰など全身に使えるので気軽にセルフマッサージができパワーも5段階で調節可能。
こちらもレビューが3,000件以上ついていて評価は★4.6以上。(2022年4月時点)
値段はしますが買ってよかったという声も多いです。ミニ↓もあります。
↑こちらはミニタイプで値段は15,000円以下。しかもフェイスケアもできます。
ミニだからといってパワーも弱いと思ったら大間違い。2,900件のレビューがついていて★4.6と高評価だから買った人の満足度が分かりますね。
楽天市場の父の日の売れ筋では体のメンテナンスだったり、自宅でリフレッシュできるものが人気です。
旦那さんへのプレゼントだけれども、家族で一緒に使うこともできるし、届きにくいところをお互いやってあげるのもいいですよね。
父の日は日本では黄色のイメージですが、その理由やメジャーリーグで父の日だけ水色を身に着ける理由を紹介しています。
父の日は試合会場が水色だらけになる理由に納得です。
妊娠中、旦那へ父の日のプレゼントは何がいい?
妊娠中だけど、これからパパになる旦那さんへ父の日のプレゼントを贈りたいという妊婦さんもいます。
「父の日」の意味で考えてしまうと自分の父親でも義父でもないのにプレゼントを贈るのは変なのかな?
と思ってしまうかもしれませんが、形式にとらわれず感謝の気持ちを伝えるのはとても素敵なことですよね。
みんなはどんなプレゼントをあげているのかなと調べたところ、誕生日でもクリスマスでもない父の日だからこそ、子育てに関連したもの。
反対に、2人だけの生活はあと少しだけだから、旦那さんの趣味やほしいものをあげるという2つの意見に分かれました。
- 子育てに関連したものは、
- カメラ
- 世界でひとつだけ、オリジナルの絵本
- 赤ちゃんとお揃いの服
などがありました。
ただ赤ちゃんとお揃いの服は、子供の成長とともにサイズアウトし着られなくなってしまうので使う期間は短いです。
旦那さんがほしがっているモノや趣味に関連したモノなら、毎日一緒にいるからこそきっと分かると思うので選びやすいですよね。
また、手紙は気持ちをダイレクトに伝えやすいし形としても残り何度も読み返せるのでおすすめです。
そういえばこの前の父の日に妻から、父としての自分に向けて手紙を貰った。父の日ってそういうことでもあるかもと思った。
— sugitasugitasugita (@sugitasugitasu1) June 21, 2021
普段言えないような少し照れくさい感謝の気持ちも、手紙なら伝えられますよね。
「えー手紙なんて柄じゃないなぁ」と思わず、普段書く機会がないからこそ、また赤ちゃんが生まれる前だからこそ良いきっかけですよ。
子供が生まれるとお世話でいっぱいいっぱいになり、自分のことですら後回しなので旦那さんのことなんて構ってられないでしょう。
赤ちゃんのお世話で余裕がなくなると喧嘩も増えますから、そんなときにもらった手紙を読むことで改めて相手の大切さが分かるきっかけになるかもしれません。
父の日に旦那に何かする?まとめ
父の日に妻から旦那へ何かする人は少ないですが、子供と一緒に感謝の気持ちを伝えたりちょっとしたものでもプレゼントすると旦那さんは喜びます。
そこまでお金をかけなくても夕飯を旦那さんの好きなものを並べたり、みんなで食べるようにケーキを買ったり、いつもとは違う特別感を出すのもいいですよね。
旦那さんは妻からみて「父」ではないけれど、感謝の気持ちを伝えるに多すぎることはありません。
楽しい父の日にしてくださいね。私もケーキを買って一緒に食べようと思います。