保育園の送迎は晴れ&子ども1人でも言うこと聞かなくて大変なのに。

ですよね。
子ども2人を保育園に送迎しているママに、雨の日のスムーズな送迎のアンケートを取って結果をまとめました。
- 徒歩
- 自転車
- 車
- 駐輪場・駐車場から園まで
雨の日の子2人の保育園送迎の色んなアイディアが揃いましたので、状況に合わせてぜひ取り入れてくださいね。
目次
雨の日に子2人を保育園へスムーズに送迎する方法!

雨の日の保育園送迎は、濡れないためのアイテム、
- 長靴
- レインコート
- レインカバー
はもちろん、子ども2人の機嫌が悪くならないような工夫&準備をしなきゃいけないんですよね。

長靴履かない!カッパ着ない!なんて当たり前。
我が家は普段食べない特別なお菓子を用意しておいて、グズったらお菓子で釣ります。
いろんなアイディアがあるので取り入れられるものは試してみてくださいね。
徒歩で送迎





自転車で送迎




我が家も自転車通園ですが、
- 親:レインコート&長靴
- 子:レインコート
で駐輪場までは子どもは傘差して行ってます(本人希望)
電動自転車は雨用カバーをして、荷物は前かご用に防水カバーをつけているのでインするだけなのでだいぶラクです。
車で送迎
車での送迎は、雨予報が出ていたら荷物を前日に積んでおくと翌日の朝がスムーズですよ^^










口コミにも登場しているのは傘の固定用マグネットです。
傘自体にストラップのようにつけておくのですが、ピタッと車にくっついて両手がフリーになります。
車を傷つけにくい素材でできていていますよ。
駐輪場・駐車場から園まで

車はとてもラクチンですが、駐車場から保育園まで歩くのが大変。
ちょっとした距離でも雨の強さによっては濡れない対策が必要です。




雨の日の保育園の送迎、荷物が多いときはどうする?

お昼寝がある保育園は金曜や月曜に布団カバーを持って帰るので、荷物が多くなりがち。
荷物が多い日に雨が降っているときの、みんながどうしているのかまとめました。
徒歩で送迎




布団が入れられるリュック(はっ水加工)だと、両手があくので子どもの急な動きにも対応できます。
自転車で送迎
荷物が多い日は夫に協力してもらい先に荷物だけもっていってもらったり、自転車諦めて車やタクシーにするという口コミも。






うちも使っていますが、一番近くを走っているタクシーが呼べるアプリがめちゃくちゃ便利です。
\キャッシュレス決済で降りるときもスムーズ/
タクシーが呼べるアプリ GO《ゴー》
車で送迎
車でも駐車場と保育園が離れているところもあるので、けっこう油断しがちなんですよね。
子どもと荷物は別にするほうがラクだし時間もかからない!というアイディアが多かったです。













はっ水加工のチャック付きの布団用バッグなら安心です。
雨や悪天候の日に保育園を休ませるのはあり?

雨や悪天候の日に保育園を休ませるのはあり?なし?アンケートを取ってみました。
- あり派:20人
- なし派:10人

休ませるのあり派の人の意見












保育園だと親は仕事があるので、どちらを取るかが難しいところですがまずは子どもの安全が1番。
リモートだったり、理解のある会社だと本当にありがたいですよね。
あとは1日休ませるのではなく、天気が回復するなら遅刻や半休を取るなどの意見もありました。
休ませるのなし派の人の意見








仕事関係で保育園に行ってもらわないと困る!という意見が多かったです。
まわりに頼れる人がいなかったり面倒を見てくれる人がいないと休ませることもできないですもんね。
雨の日に子2人を保育園へスムーズに送迎する方法!まとめ
雨の日に子ども2人を保育園に送迎するのって本当に修行かってくらい大変ですよね。
レインコートや長靴などの濡れないためのアイテムはもちろん、
- 前日からの準備
- 子どもがぐずらない対策
これら全てをやっている働くママパパは本当に偉大すぎます。頭フル回転で本当にいつもお疲れ様です。
私も子育てつら過ぎる・・・ムリ・・と思うことは1日1万回ありますが、そんなのも期間限定。
親の相手をしてくれず友達ばかり・・という日は5年~10年以内に必ずくるので、苦行もなるべく楽しもうと思っています。
雨の日はいろんな便利アイテムに頼って、少しでも体や心の負担を減らしてくださいね。