近頃、中国からの電話に関連する通話料金の心配が増えています。
ここでお知らせするのは、日本国内で電話に出た場合、原則的には通話料は発生しないということです。
多くの場合、これらの電話は詐欺や迷惑行為を目的としており、折り返しをする必要はありません。
この記事で、その詳細について解説します。
目次
中国からの着信が多い理由とその仕組み
主に日本に住む中国人が、これらの詐欺電話のターゲットになることが多いです。
電話がかかってくると、通常、中国の国番号「+61」が表示されます。
応答しても通話料はかからないものの、詐欺のリスクがあるため、無視するのが推奨されます。
固定電話の場合、番号が表示されないこともありますが、中国語が聞こえた場合はすぐに切ることが望ましいです。
応答後に警戒すべき詐欺の例について説明します。
中国語の案内メッセージに注意
電話に出ると、中国語でのガイダンスが流れることがあります。
相手は自らを中国の警察や大使館と称することもあります。
「重要な支払いについてのお知らせがあります。話を進めるには〇を押してください」
という指示がありますが、これに従う人が多いです。
通話中にビザ問題や口座の不正使用、還付金詐欺などといった理由で金銭を要求されることがあります。
これは日本で言う「オレオレ詐欺」と似た手口です。
詐欺が中国語で行われるため、中国語がわからない人は主なターゲットではありませんので、あわてる必要はありません。
迷惑電話にも注意
特定の手法で日本人を狙う迷惑電話があります。例えば、
- 中国語でのクレームや不平
- 通話中に無音
- 出るとすぐに切られる
などがあります。
これらの電話は、社会的な不満やクレームが背景にあると考えられますが、一般家庭や店舗にかけられても問題解決にはなりません。
国際ワン切り詐欺にご注意
ワン切り後に折り返しを促す手法もあります。これは通話料で利益を得る目的で行われ、主に電話会社が関与します。
折り返すと高額な通話料が発生するため、ワン切りされた場合でも折り返しは避けるべきです。
電話に応答してしまったリスク
電話に応答すると、新たな詐欺のターゲットにされる可能性があります。
詐欺師は、応答者が詐欺にかかりやすいと判断することがあります。
また、応答すると新たな詐欺電話やメールが送られてくることもありますので、相手にしないことが重要です。
通話料が発生する例外
一般的には、中国からの電話を受けても料金はかかりませんが、例外的な状況では料金が発生することがあります。
例えば、海外滞在中や、受ける側が料金を負担するタイプの通話(コレクトコール)の場合です。
コレクトコールでは、通話を受ける際に料金の負担に同意する必要があり、その際に料金が発生します。
通常は知人からの明確なコレクトコール以外は受け入れない方が安全です。
このような状況では、特に注意して、無闇に電話に応答することのリスクを理解し、適切に対処することが求められます。
中国からの電話への効果的な対応方法
中国からの電話への対応方法を詳しく解説します。
折り返しを避ける理由
中国からの電話に折り返すと、高額な通話料が発生する可能性があります。
主要な通信会社の料金は以下の通りです。
- ドコモ:30秒ごとに49円
- au:30秒ごとに55円
- ソフトバンク:30秒ごとに99円
- 固定電話:6秒ごとに14円
折り返した場合、これらの料金が請求されるため、注意が必要です。
無視が最も効果的
中国からの迷惑電話には無視が最も効果的です。
ランダムに多数の電話をかけるため、無視することで他の対象へと移行する可能性が高いです。
繰り返し着信があっても、持続的に無視すれば止むことが多いです。
長期的な解決策
繰り返しの着信に対する解決策を紹介します。
国際電話の着信拒否設定
各通信キャリアへの連絡により、国際電話の着信拒否を設定することが可能です。
このサービスは少額の追加料金が発生することがありますが、迷惑電話を避けるためには効果的です。
各キャリアは無料の通話窓口を提供しています。
スマートフォンでの簡単な着信拒否設定
設定が面倒な場合は、スマートフォンの機能を使って簡単に着信拒否を設定できます。
Androidの場合は機種によって異なるため、各メーカーの公式サイトで方法を確認してください。
iPhoneを使用している場合は以下の手順で着信拒否ができます。
- 電話アプリを開きます。
- 最近の着信リストから対象の中国の番号を見つけます。
- 番号の横にある情報アイコン(i)をタップします。
- 「この発信者をブロック」を選び、設定します。
これにより、指定した番号からの着信が自動でブロックされます。
さらに、「不明な発信者を消音」の設定を利用すると、電話帳に登録されていない番号からの着信時に音が鳴らなくなります。
この設定は電話の設定メニューから簡単に行えます。試してみてはいかがでしょうか。
固定電話に関する詐欺対策と相談窓口のご案内
公的支援サービスが利用可能です。
国際通話の管理センター
固定電話での海外からの不要な通話にお困りの際は、国際通話の管理センターがサポートを提供します。
特に、中国からの不要な国際電話を阻止するためのサービスがあり、無料で海外通話の停止設定を行うオプションを利用できます。
このセンターは0120-210-364で連絡が可能で、平日の9時から17時まで対応しています。
警視庁のウェブサイトでもこの方法が推奨されています。
詐欺対応ヘルプライン
詐欺に遭遇した場合、専門のヘルプラインを利用できます。
こちらでは詐欺に関する相談が可能で、専門家から適切なアドバイスを受けることができます。
安心して利用できる詐欺対応ヘルプラインは#9110です。
また、警察が運営する電話de詐欺相談ダイヤル0120-494-506もあり、平日の8:30から17:15まで利用可能です。直接警察署での対面相談も行えます。
NTT迷惑通話対策センター
NTTが提供する迷惑通話対策センターでは、中国からの不審な通話に対応しています。
このセンターを通じて固定電話ユーザーは迷惑通話に関する相談や対策を行うことができます。
連絡先は0120-325-263で、平日および土日祝日の9:00から17:00まで対応(年末年始除く)。
中国とのつながりがある場合、対策が難しいことがありますが、着信拒否設定を行うことで多くの問題が解決可能です。
まとめ
中国からの電話の大多数は詐欺目的であるため、基本的には応答を避けることが安全です。
日本国内にいる場合、通話料は通常発生しません。
迷惑電話が頻繁にかかってくる場合は、着信拒否や詐欺対策窓口での相談が推奨されます。
遊び心で折り返しをすることなく、適切に対処しましょう。