【1歳2歳3歳4歳】布団どうしてる?子ども用は必要?我が家場合とみんなにアンケートとった

<記事内に商品プロモーションを含む場合があります。>

できれば私と別々の布団で寝てほしい!

大きくなってくると寝相が悪かったりママが端っこに追いやられたり、できれば1人で寝たいと思ってしまう私です。

1歳2歳3歳4歳ってまだまだ小さいし、子ども専用の布団を用意しようと思うものの、使わなかったら意味ないし・・・

そこで子どもが1歳2歳3歳4歳だったとき、みんなどうしているのかアンケートを取ってみました。

  • 布団otマットレス
  • ベビー・ジュニア布団いつまで使う?
  • 掛け布団をかけないときの対策

など、いろんな声が集まりましたので、ピン!とくるものがあると思います。ぜひ参考にしてくださいね。

目次

【1歳2歳3歳4歳】布団どうしてる?大人と一緒?

1歳2歳3歳4歳の布団 どうしてる?
我が家は0歳からシングルとセミダブルのマットレスに娘と一緒に寝ています。

20人のママに子どもの布団はどうしているかアンケートを取ったところ、

  • 1~2歳まではベビー布団
  • 3歳からは親と一緒の布団やマットレス

という声が多く、

  • 「ママと一緒じゃなきゃ寝てくれない」
  • 「ママとくっついて寝ないとヤダという」

と、甘えん坊のお子さんが多かったです^^

うちも同じく。どこも一緒ですね。

子どもと一緒の布団で寝ている

1歳まではベビー布団、2歳からは大人と同じ布団で寝ています。
1歳過ぎてからは2組並べたシングル布団で寝ていましたた。最初はくっついて眠るが、暑くなってくるとごろごろ転がるので2組分の広さが必要。
1歳からずっと親と一緒のベッドで寝ています。
現在3歳ですが、1歳のときから広めの同じベットで一緒に寝ている。

子どもと別々の布団で寝てる

1歳~4歳までベビー用の布団で1人で寝ていました。
1歳~3歳はママと同じ布団で、4歳になって別のシングルサイズの布団で寝ています。
1歳まではベビー用布団、2歳から3歳はママと一緒の布団、4歳からは子ども用布団で寝ていました。

【1歳2歳3歳4歳】どんな布団で寝てるの?

1歳~4歳くらいの子どもだと、

  • ベビー布団
  • ジュニア(キッズ)布団

があります。

ジュニア布団はメーカーによってサイズは違いますがだいたい横90cm×縦180cmです。
お昼寝布団より長時間寝られるしっかりした布団だよ。

⇒今売れているジュニア布団のランキングをチェック(楽天市場)

 

みんなのアンケートを見ていると、2歳頃までベビー布団を使っていると回答した人が多かったです。

2歳までは、ベビー用の布団を大人の布団と並べて寝ていた。その後は子ども布団を購入して、大人と並べて寝ました。でもいつの時も結局大人の布団に転がり込んで寝ていました。

その後はジュニア布団のような子ども用の布団を購入したり、ママと一緒の布団やマットレスで寝ている子が多数。

我が家の3歳の場合

我が家の睡眠環境ですが、

ここにタイトル
  • シングル&セミダブルマットレス
  • 私(ママ)と娘一緒に寝てる
  • 夫(パパ)は別室

です。

1歳頃からずっとこんな感じで、私は子どもに蹴られて夜中起きちゃうので本当は1人で寝たいんですけどね。

お母さんと一緒がいい!と寝る瞬間までくっついてきます。

子どもは寝相が悪く夜中もゴロンゴロン動き回るので、私が空いているスペースで寝られるように広めのマットレスを置いています。

朝になると大抵くっつかれているんですけどね。

掛け布団もまくらも2組ありますが、子どものそのときの気分で奪われたり、一緒に使ったり、色々です。

子どもの気まぐれでも対応できるよう、2つずつ揃えているって感じですね。

あと我が家には子どもがとても気に入っているお昼寝布団があります。

マットレスの上にさらにお昼寝布団を敷いたり、リビングに持って横になってテレビを観たり、子どもの好きなように使っています。

子ども専用の布団があると、自分から寝てくれるので、そういう意味でとても役立っています。

【1歳2歳3歳4歳】子ども専用の布団は必要?いらない?

子ども用の布団はあるに越したことはないけど、

  • 子どもが使ってくれない
  • 使う期間が限られている

となると買う意味あるのかな?もったいないかな?と思ってしまいますよね。

私はマットレス&子どもの性格から考えていらない派ですが、みんなはどうなのかアンケート取ってみました。

子ども専用の布団いる?いらない?
  • いる派:10人
  • いらない派:10人
結果は同じ!

なぜそう思うのかも聞いてみましたよ。

子ども専用の布団いる派

子どもが快適にのびのびとした姿勢で眠れる思う。
お昼寝用としても長く使えるのであっても損はないと思います。
大人の布団でもいいが、絶対別々の布団に寝たほうがいい。布団の取り合いや、寝相で大人が起こされてしまう。
大きな大人用布団だと、布団の中に埋もれてしまうなど危険も大きい。
吐いたりして局買い換えることになります。いきなり大人サイズを買い足しても、長く使うことは難しいと思います。

子ども専用の布団いらない派

使える時期がかぎられるので。一歳過ぎからは大人用布団を並べて使っている。
掛け布団も敷き布団も大人用のもので代用できるし、その方が長く使える。
うちは一人っ子なので、しばらくは同じ布団で寝ていました。
寝相が悪くて子ども用のだと布団からはみでる。
居住スペースを考えると要らないと思います。

 

どの意見も納得できるものばかり。

私の考えだと、子ども専用の布団はあった方がいいと思います。

その理由は、

  • 親の睡眠
  • 1人で寝る練習
  • 大きくなる前に買い替える

です。

どんな状況でも眠れる人ならいいのですが、子どもの寝相で夜中何度も起きてしまうと、睡眠不足で朝、けっこうしんどいんですよね。

疲れも取れないしイライラしちゃうし家族に優しくできないしいいことがない。

睡眠はメンタルにモロに影響します。

それに、いつかは子どもも1人で寝るようになってもらいたい。(ママは伸び伸び1人で寝たい)

毎日や、すぐにはムリでも、子ども専用の布団があれば練習にもなるんじゃないかな~と思います。

あとは、期間限定だから大人の布団買っちゃえばいいと思うかもしれませんが、布団も消耗品なので長くても10年以内には買い替えると思います。

それなら、今、子どもが好きなキャラクターやデザインの布団を買って、テンション上げてもらって一人で寝る練習に誘導するのもひとつの手。

子ども用の布団なら、自分で畳んで出すしまうの練習もできますね。

以上が、子ども専用の布団はあった方がいいと思う理由です^^

⇒今売れているジュニア布団のランキングをチェック(楽天市場)

 

おねショ布団、時間がたったシミや匂いを極力落とす方法!

おねショ布団、時間がたったシミや匂いを極力落とす方法!防水シーツが効果的

おねショ布団の洗い方についてまとめました。

【1歳2歳3歳4歳】布団蹴る!かけない!対処法

寒い冬はもちろん、夏でも夜中エアコンをつけっぱなしのことがあるから風邪や寝冷えが心配。

なんで子どもって掛け布団蹴って何もかけずに寝てしまうんでしょうね。

せっせと足やおなかにかけてあげても、次の瞬間ケリケリケリケリ!っと払われてしまい、諦めて寝る毎日です。

掛け布団かけないで寝てる?
  • はい:15人
  • いいえ:5人
掛け布団が好きなお子さんも少数ですがいらっしゃいます^^

みんなどんな寝冷え対策しているのかアンケートとってみました。

夏の寝冷え対策

腹巻つきのパジャマを着させていました。
エアコンを弱めや除湿にして何もかけていなくて大丈夫なくらいの室温にしている。
エアコンが直接あたらないように風向きを変えたり、タイマーで夜中に切れるようにして寝冷え対策しました。
夏は諦めています。

冬の寝冷え対策

はんてんのようなフリース素材でできた物を着せています。
暖かいパジャマに着る毛布。
冬は毛布素材のスリーパーを着せている。
キルトの暖かいパジャマを着させている。上のパジャマはしっかりとズボンに入れさせて寝ている。

我が家の寝冷え対策

うちの寝冷え対策は、

夏は、

  • 冷房27度朝まで
  • サーキュレーター

冬は、

  • 長そでインナー+コットン素材の長袖パジャマ
  • 暖房18度日付変わる頃タイマーでオフ

です。

けっこう暑がりなので腹巻き着きパジャマは使っていません。

28度だと夜中汗かいていることがあるので、1度さげて様子をみています。

サーキュレーターを弱く回しておくとエアコンの効きもよくなるので、毎日使っていますよ。

冬はあんまり厚着はさせない派なので、うちはモコモコは着せていません。

私が暖房が苦手というのもあって、寝付いた頃まで部屋を暖めたあとは切ってしまっています。

エアコンかけるとどうしても喉がやられるので親はマスクつけて寝てます。

地域によって気温差があると思うので、子どもの様子をみながら室温を調整してみてくださいね。

【1歳2歳3歳4歳】布団どうしてる?まとめ

子どもがベビーベッドやベビー布団を卒業して、どんどん大きくなってくるとママもキツくてよく眠れないですよね。

我が家は大きめのマットレスに3歳の子どもと一緒に寝ていますが、それでも子どもの寝相が悪くて夜中に何度も起きます(私が)

こんなのもあと数年の内ですが、同じ部屋でもお互いちゃんと睡眠が取れるよう、うまく工夫して寝ていきたいと思います。