- 進化した2段調理
- 食の宅配サービスとの連携
- クックリストのダウンロード
- らくチン1品に新メニュー追加
- カラー
です。
型落ちのAX-XA10は新モデルよりも安く購入することができます。
新モデルのAX-XA20はさらに便利になりましたが、型落ちモデルもとても口コミ評判が良いのでヘルシオで何がしたいかをしっかり考えておくといいですよ^^
この記事ではヘルシオのAX-XA20とAX-XA10の他にも、
- AX-X10
- AX-XW600
も比較してみました。
ヘルシオを買いたいけどどの機種を買えばいいか迷っている人の参考になると嬉しいです。
目次
AX-XA20とAX-XA10違い
|
ヘルシオAX-XA20とAX-XA10の違いは
- 進化した2段調理
- 食の宅配サービスとの連携
- クックリストのダウンロード
- らくチン1品に新メニュー追加
- カラー
です。
進化した2段調理




ヘルシオAX-XA20は上下の2段プレートで肉や魚のメイン料理と野菜などの副菜と同時に作れる「まかせて調理」の2段機能がさらにパワーアップして進化しました。
今までは上段では肉や魚は
- 網焼き・揚げる
- 焼く
に対応したメニューしかできませんでした。
新モデルのAX-XA20では「網焼き・揚げる・焼く」に追加して
- 炒める
- 蒸す・ゆでる
の調理もできるようになったのです。




たとえば、今までは2段使って同時調理するときは上段は肉を焼いたりから揚げなどの「網焼き・揚げる」「焼く」のみでしたが、
- 焼肉チャーハンみたいな炒め物
- アクアパッツアみたいな蒸し料理
もできるようになったということです。
つまり1度に調理できる幅が広がったのでさらに便利に使いやすくなりました。
食のサービスと連携




食のサービスと連携とは、
- ミールキット宅配サービス「ヘルシオデリ」
- 食体験EC「TASTY JOURNEY with Healsio」
に対応していメニューをココロキッチンレシピサービスからダウンロードでき、食材のお取り寄せができてしかも簡単に作れてしまうというサービスです。
食体験ECはシェフや生産者が厳選した食材を購入することができ、第1弾ではヘルシオの加熱水蒸気をパワーで本格的な
- ローストビーフ
- ハンバーグ
- ミートローフ
が家にいながら簡単に作れてしまうんですよ。
クックリストのダウンロード




クックリストとは旬の食材を使ったメニューやそのときの気分に合ったものをまとめてココロキッチンのレシピサービスからダウンロードできる機能です。
旬の食材を使ったものが食べたいな~とか。
今日はイタリアンの気分とか、みんなが作ってるお菓子ってなに?
ってなったときにジャンルごとにメニューがまとめられていて手軽に挑戦できるので料理の幅が広がります。
らくチン1品に新メニュー追加




らくチン1品機能とは、好きな食材や調味料を組み合わせるだけであとは勝手にセンサーが自動感知して良い感じに作ってくれるという機能です。
今までは
- かぼちゃの煮物みたいな煮物系
- チンジャオロースみたいな中華系
- カレーやパスタ
が作れたのですが新機種のAX-XA20ではさらに、
- らくチンリゾット
- らくチンスープ
が加わりました。
リゾットも良いですがスープ系って食卓に登場する頻度が多いので、パッと食材切ってちゃちゃっと調味料混ぜてボタン押すだけってすごく便利ですよね。
カラー




新発売のAX-XA20のカラーは
- レッド
- ホワイト
の2色です。
2020年に発売されたAX-XA10のカラーは
- レッド
- ブラック
なのでレッドはそのまま、新たにブラックの代わりにホワイトになったという感じです。
AX-XA20とAX-XA10・AX-X10・AX-XW600の違いを比較
ここでは
- 新モデルのAX-XA20(2021年発売)
- 型落ちのAX-XA10(2020年発売)
に加えて同じ30Lで機能も似ている
- AX-XA10(2020年発売)
- AX-X10(2020年発売)
- AX-XW600(2019年発売)
の違いも比較しています。
AX-XA20![]() ![]() |
AX-XA10![]() ![]() |
AX-X10![]() ![]() |
AX-XW600![]() ![]() |
||
発売年 | 2021年 | 2020年 | 2020年 | 2019年 | |
画像 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
カラー | R・W | R・BK | BK・W | R・W |
|
容量 | 30L | ||||
2段調理 | 〇 | ||||
無線LAN | 〇 | ― | |||
メニュー数 | 掲載 | 333 | 338 | 382 | 378 |
自動 | 373 | 264 | 307 | 382 | |
下段同時調理 | 〇 | ― | |||
らくチン1品 | 〇 | ― |
その他の機能の違いを比較
スマホでは横にスクロールしてみてくださいね。
AX-XA20![]() ![]() |
AX-XA10![]() ![]() |
AX-X10![]() ![]() |
AX-XW600![]() ![]() |
||
発売年 | 2021年 | 2020年 | 2020年 | 2019年 | |
画像 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
液晶 | カラータッチパネル | ||||
加熱方式 | 過熱水蒸気、2段熱風コンベクション | 過熱水蒸気、熱風コンベクション | |||
オーブン最高温度 | 300℃ | ||||
グリル | 〇 | ||||
赤外線センサー | 〇 | ||||
絶対温度センサー | 〇 | ||||
温度センサー | 〇 | ||||
レンジ出力 | 1,000W・600W・500W・200W相当 | ||||
型番 | AX-XA20![]() ![]() |
AX-XA10![]() ![]() |
AX-X10![]() ![]() |
AX-XW600![]() ![]() |
|
好みの温度あたため | 〇 | ||||
冷凍食品あたため | 〇 | ||||
全解凍サックリ(半)解凍 | 〇 | ||||
低温調理・低温蒸し野菜 | 〇 | ||||
あぶり焼き | 〇 | ||||
あぶり豊潤焼き | 〇 | ― | 〇 | ||
サックリあたため | 〇 | ||||
しっとりあたため | 〇 | ||||
焼きたてパンあたため | 〇 |
付属品やサイズの違いを比較
AX-XA20![]() ![]() |
AX-XA10![]() ![]() |
AX-X10![]() ![]() |
AX-XW600![]() ![]() |
||
発売年 | 2021年 | 2020年 | 2020年 | 2019年 | |
付属品 | ワイド角皿2枚 | 〇 | |||
ハーフ調理網2枚 | 〇 | ||||
メニュー集 | 〇 | ― | |||
クックブック | ― | 〇 | |||
取扱説明書 | 〇 | ||||
本体サイズ | 幅490mm × 奥行430mm × 高さ420mm | ||||
重量 | 約25㎏ |
最新モデル2021年6月発売ヘルシオAX-XA20
▼楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングで価格をチェック
AX-XA20の型落ちはあるの?
AX-XA20の型落ちは前年に発売されたAX-XA10です。
価格コムのサイトの推移グラフを参考にすると、AX-XA20の型落ちのAX-XA10は発売当初より4~6万円ほど値下がりしています。(現時点で)
ショップによって価格設定にバラつきがあるので、型落ちを買う際はよく比較してから購入してくださいね。
ヘルシオAX-XA10(2020年製)
▼Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングで価格をチェック
また無線LANやあぶり焼機能、8~10分100メニューがないAX-X10(2020年製)も発売当初より値下がりしています。
ヘルシオAX-X10(2020年製)
▼Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングで価格をチェック
AX-XA20の口コミ評判
ヘルシオの新機種AX-XA20はまだ口コミがないので、機能が似ている既存機種の
- AX-XA10(2020年発売)
- AX-XW600(2019年発売)
を実際に使っている口コミ評判を紹介します。
ヘルシオAX-XA10(2020年発売)の口コミ評判
<良い口コミ>
ヘルシオで、全部まとめて焼いてみた。むちゃくちゃ美味しかったんですけど。ほんで冷凍の麦入り飯をスチームで解凍したら、出来立てより美味しくなったんですけど。
これは革命です…#ヘルシオ #axxa10 #シャープ pic.twitter.com/9n1XnUE2p3— 銀@クリスとギン (@GinTeamkuma) October 18, 2020
ヘルシオAX-XA10のレシピ”あぶりビーフステーキ”。157g292円のお値打ち肉を使用した。これで十分美味く焼けるため、もうステーキ店に外食に行く必要がなくなった。仕上がりを”強め”に設定すると、焼き具合がミディアム・ウェルダンになった。 pic.twitter.com/Xh6Yjjux4U
— yno2001 (@yno2001) June 3, 2021
などSNSでは好評な口コミが多くありました。他には、
- 液晶パネルが使いやすく見やすい
- 料理に時間も手間もかけたくなかったからヘルシオ買って良かった。
- ヘルシオ買ってからトースターもグリルも、フライパンもほぼ使わなくなった。
- スーパーでさつま芋を買って自動調理してみたら焦げ目もある焼き芋ができた!
- 肉や魚を上段と下段を使ってちょっと外出。帰ってきたらそれぞれ良い感じに仕上がっていてクセになるくらい使い勝手が良い。
- 調理に時間はかかるけれど、洗濯やその他の家事ができるから時間を有効に使えるようになった。
- 入れたらほったらかしで火加減を気にすることもないから料理のストレスが減った。
- 「栄養士のワンポイントアドバイス」がけっこう役に立つ
という口コミがありました。
ただ中にはイマイチな口コミもあったので紹介しますね。
<悪い口コミ>
- 2段調理で上と下の両方でハンバーグが焼けたらいいんだけどな。
- ココロキッチンのメッセージを知らせるランプが確認するまで点灯しているから夜は気になってしまう。
- たくさん話すからうるさい。話す頻度も調整できたらいいのに。
とこんな口コミもあったので参考にしてくださいね。
ヘルシオAX-XA10(2020年発売)
▼楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングで価格をチェック
ヘルシオAX-XW600(2019年発売)の口コミ評判
我が家に来た #ヘルシオ でポークソテー作ってみました!作業時間3分、焼き10分ほどで外はカリッ、中は柔らかいポークソテーが出来て驚き。凄すぎる。いつもは #ホットクック で2時間60度低温調理してからフライパンで表面を焼いて作ってるけど、手間的にも美味しさ的にも今度はヘルシオかな。 pic.twitter.com/FJEmr0ExYP
— MST | グリルパンとホットクック (@rverandar) June 4, 2021
ヘルシオax-xw600レビューその2
あぶり焼き機能で牛肉を焼いてみた。外側だけ焼けて中はレアになった。これがクソ美味くて焼き肉チェーン店に行く意味を見失ってしまった。この焼き加減が家で放置してできるのはやばい pic.twitter.com/jVkHBMrB4X— 花片秋 (@caheaki) May 31, 2020
うまうまうま甘いねっとり
軽く洗ってホイルで包んでヘルシオ入れるだけ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
ウォーターオーブン ヘルシオ AX-XW600-W pic.twitter.com/tp8otkvBrn
— まいのこ ✾ ℚ𝕣𝕒𝕟𝕠𝕜𝕠 (@CreamyMainoko) May 15, 2020
<良い口コミ>
- 野菜炒めも油を使わずシャキシャキに。冷凍から揚げもサクサクに仕上がった。
- 帰ってきて食材を切ってヘルシオにセット。その間は他の家事ができるから時短になる。
- 料理が苦手すぎて購入。セットしてボタンを押すだけ。食材の無駄がなくなった。
- 蒸し料理は蒸気で濡れるから拭かなきゃいけないけど、油汚れも少なくいつもキレイな状態が保てる。
- ヘルシオを使ってみて思った。今まで暑い思いして料理してきた時間はなんだったのか・・・。
<悪い口コミ>
- 買ったはいいが機能を使いこなせず高い買い物になった。
- 毎回シャープの食材宅配の宣伝が流れるのはうんさりする。宣伝だけオフにしたい。
- 重い。しっかりした置き場所が必要です。持ち上げるのも大変。
ヘルシオAX-XA10・AX-XW600の口コミ評判まとめ
多少の機能の違いはあるけれど、
「自動で調理してくれるからその間他のことができ時短になる。」
という口コミが多かったです。
これは家事育児や仕事で忙しい人には本当に嬉しいことですよね。
ただ、料理が得意でやり方が確立している人や火加減をこだわりたい人には不向きという口コミも見られましたよ。
AX-XA10(2020年発売)とAX-XW600(2019年発売)の違い
ちなみに口コミを紹介したヘルシオの
- AX-XA10(2020年発売)
- AX-XW600(2019年発売)
の違いは、
- 無線LAN機能の有無
- 下段で同時調理の有無
- らくチン1品機能の有無
- 掲載(自動)メニュー数
の4つの差です。
↑3つの機能があり掲載(自動)メニュー数も多いのがAX-XA10(2020年発売)です。
現時点でですが、AX-XW600(2019年発売)よりも2020年発売のAX-XA10・AX-X10の方が安くなっていましたので参考までに。
ヘルシオAX-XW600(2019年発売)
▼楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングで価格をチェック
ヘルシオAX-XA20の特徴
新モデルのヘルシオAX-XA20の特徴は大きく分けて、
- 水で焼く
- まかせて調理
- 無線LAN機能
- レンジ機能
- 使いやすさ
の5つです。
AX-XA20の特徴①水で焼く




ヘルシオは水蒸気を熱して100℃以上の高温状態にした過熱水蒸気で、食材に大量の熱を伝えることができます。
この技術をヘルシオのウォーターヒート技術・・・水で焼くというシャープ独自の技術なんです。
一般オーブンの約8倍もの熱量で、最初から最後まで水の力で熱を効率よく伝えて調理してくれます。
AX-XA20は
- 蒸気の量
- 温度
の組み合わせによって蒸し料理から焼き料理まで幅広いメニューが作れるんです。
たとえば、




- ほうれん草としめじの塩麹あえ
- シュウマイ
のような蒸しものから、








- ロールパン
- あぶりビーフステーキ
- クリスピーピザ
のような200℃以上の高温でパリッと焼き目をつけることも過熱水蒸気では可能なんですよ。




またスーパーで買ったお惣菜やパンも、過熱水蒸気で熱を入れるので作りたてのようにおいしく復元することも可能です。




水分を与えながら加熱することで食材のもつ旨みや甘みを引き出してくれるのもAX-XA20の特徴です。
AX-XA20の特徴②まかせて調理








AX-XA20のまかせて調理とは、
- 冷凍
- 冷蔵
- 常温
の食材を1枚のプレートに同時に乗せてボタンを押してあとは放っておくだけで、ぜんぶ良い感じに仕上げてくれる凄い機能です。








なんでこんなことができるのかというと、温度の低い方に多く熱を与える過熱水蒸気の特性を利用し、
- 食材の温度を細かくチェックする赤外線ムーブセンサー
- 温度の上昇の程度から食材の量を判断・調整する温度センサー
の2つのセンサーを組み合わせムラなく良い感じに焼き上げることができるのです。
ヘルシオax-xw600を導入しました!
これいい!
おまかせ調理で、いろんな食材を一度に入れてもそれぞれ絶妙な焼き加減に調節してくれるという優れもの。
今までより献立増えそうだし、楽になりそう。頑張って使いこなそう。#SHARP#healsio#ヘルシオ pic.twitter.com/gM63JVIXaJ— にこまる (@booring414) June 7, 2020
実際にこの機能を使った人も、その使い勝手の良さに驚きの声をあげています。




まかせて調理できる調理方法は、
- 網焼き・揚げる
- 焼く
- 炒める
- 蒸す・ゆでる
の4つです。
まかせて調理でできる料理をたとえると、
- から揚げ(網焼き・揚げる)
- ハンバーグ(焼く)
- 焼きそば(炒める)
- あさりの酒蒸し(蒸す・ゆでる)
のようなものが簡単に作ることができるんですよ。
ヘルシオAX-XA10のレシピ”焼き野菜&レトルトカレー”。
1回の加熱で、焼き野菜、レトルトカレー、ゆで卵を同時に作れるため、時短や省エネになる。今回、ごはんは炊飯器で炊いたが、下段で温めることも出来る。 pic.twitter.com/iMReHpILB1— yno2001 (@yno2001) June 2, 2021
こちらは型落ちのAX-XA10ですが1回ボタンを押すだけで豪華な焼野菜カレー&ゆで卵を作れます。
AX-XA20はこのまかせて調理の2段調理機能がさらに進化し、
- 網焼き・揚げる
- 焼く
のメニューの他に
- 炒める
- 蒸す・ゆでる
に対応したメニューも可能になりました。これは一度にたくさん作りたい人には助かる機能となっています。
AX-XA20の特徴③無線LAN機能




AX-XA20の無線LAN機能でできることは、
- ココロキッチンレシピメニューをスマホからヘルシオに送信
- クックリストをヘルシオに一括ダウンロード
- よく使うメニューを学習して操作画面に表示
- ヘルシオに話しかけるだけで設定してくれる
- 何を作ろうか悩んだときも話しかけてメニューを提案してくれる
です。
具体的には、
あ~今日何作ろう・・・と迷ったときに、いつも作っている料理をヘルシオが覚えてくれて、
- 肉系を多く作っている家庭では肉料理を提案
- 和食系を多く作っている家庭では和食料理を提案
みたいな感じです。




しかもその時の時間帯(朝・昼・夕)に合った料理を提案してくれるんですよ。
朝なのに夕飯でいつもがっつり食べている肉料理を提案・・・というちぐはぐなことにはなりません(朝にがっつり系をいつも食べていたら提案される可能性は高い)




ココロキッチンのレシピメニューもクックリストも、「あ~今日何作ろう・・全然出てこない・・苦痛・・」という悩みを解決してくれます。
それができるのが無線LAN機能です。




他には、「え?これどうやって温めればいいの」という食材は、ヘルシオに話しかければ勝手に設定してくれたりかゆいところに手が届く機能です。
AX-XA20の特徴④レンジ機能
ヘルシオAX-ヘルシオのレンジにはらくチン1品という機能があります。
これは食材をカットして調味料を入れてボタンを押すだけで良い感じに仕上げてくれるラクな機能です。




これ何がいいかというと1人前でも4人前でもセンサーが勝手に量を感知してくれて、作りたい分量をレンジ可能な容器にいれてボタンを押すだけでという手軽さ。
普通のレンジって量によって温め時間を設定しないと熱が通ってなかったり、反対に加熱しすぎて失敗したり・・。
そういうのがなくなります。
- 野菜
- 煮物
- 中華
- カレー
- パスタ
は型落ちヘルシオでもできたんですが、新たなメニューとしてAX-XA20では




- リゾット
- スープ
が追加されましたよ。
AX-XA20の特徴⑤使いやすさ




AX-XA20は金属製のざるやアルミホイルが使えるので、使ったあとの後片付けを最小限にしてくれます。




とはいってもすべてのモードに使えるわけではなく、もちろんレンジ加熱のときは使えません。
- アルミホイルは過熱水蒸気調理
- 金ザルは蒸し物調理
のときに使うことができます。




また、レトルトのカレールーを温めるとき、生卵を並べてゆで卵を作ることもできます。
今日のお昼レトルトカレーでいっか・・・・
あっヘルシオさんのご飯とレトルトカレーとゆで卵同時にってやつやってみた(๑`・ᴗ・´๑)
なんかすご〜いって思ったけど、全部お皿に移してチン♪でもよかったかな(笑) pic.twitter.com/4UWUYs7pgk— なときん (@parinkonatu) January 29, 2021
ヘルシオでゆで卵作れば時間気にしないし全部成功するからおすすめ pic.twitter.com/7zEYBQwRbf
— まぼろ@apex (@gameyarimasuyo) February 1, 2021
生卵を並べてゆで卵だけをヘルシオで作ることも可能です。
ゆで卵って、水からなのかお湯からなのかとか、冷蔵庫から出した直後なのか常温も戻してからなのかで固さが違ってくるんですよね。
ヘルシオに任せてしまえばその間別のことができるし良い感じにやってくれますよ。
もちろんお掃除だって簡単です。
蒸気で汚れを浮かせれば拭くだけでサッと取れるし、
- 角皿・網の汚れを落としやすくする
- 庫内乾燥
- 脱臭や油の付着・ニオイを抑えるコーティング
の機能も備わっています。
離乳食を作りたいときも野菜をつぶせるくらい柔らかくしたり、ベビーフードの温めもお手のもの。
赤ちゃんが使う食器や哺乳瓶などを除菌するコースも入っています。
- お弁当箱
- 陶磁器製
- ガラス製
- 金属製
の食器も除菌してくれますよ。
AX-XA20がおすすめの人はこんな人
ヘルシオの新モデルAX-XA20がおすすめな人は、
- 自己流の料理が確立されていない人
- 料理にかける時間や手間をなくしたい人
- 2段調理で一度にたくさんの料理を作りたい人
- らくチンリゾットやスープの機能を使いたい人
- ヘルシオ連携の食材宅配サービスを利用したい人
- クックリストを使いたい人
です。
型落ちのAX-XA10の違いは
- 進化した2段調理
- 食の宅配サービスとの連携
- クックリストのダウンロード
- らくチン1品に新メニュー追加
なので、↑が要らないという人は旧モデルのAX-XA10でも良いんじゃないかなと思います。
新モデルは魅力的ですが使うからこその新機能です。高価な買い物なのでしっかり検討してから決めてくださいね^^
AX-XA20とAX-XA10の違いを比較!型落ちや口コミのまとめ
2021年新モデルのAX-XA20と2020年旧モデルのAX-XA10の違いは
- 進化した2段調理
- 食の宅配サービスとの連携
- クックリストのダウンロード
- らくチン1品に新メニュー追加
- カラー
です。
口コミはさすがヘルシオ、感動するほど料理の手間が減ったという口コミが多く私も次買うならヘルシオと思っています。
ただ使いこなせないという口コミもちらほらあったので、高価な分しっかり検討してくださいね^^
2021年最新モデルヘルシオAX-XA20
▼楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングで価格をチェック