スーパーに買い物に行くのって本当に疲れますよね。
元々スーパーに食材を買い出しに行くのは好きじゃなかったのですが、娘が生まれてから嫌いのレベルになりました(^◇^;)
- スーパーに行く準備
- スーパーで食材を探す&レジ
- カゴ→エコバッグへの袋詰め
- 重い荷物を持って帰る
全てがめんどくさくて疲れてしまいストレスMAX。
少しでも買い物をラクにするためにまとめ買いやネットスーパーを利用して工夫してみたけれどことごとく失敗。
こんなにもスーパーに買い物に行きたくない主婦の私が最後にたどり着いたのは食材宅配サービスでした。
私が求めることがすべて揃っているので、やっと買い物のストレスから解放された感・・・ふぅ〜〜〜
- スーパーに行きたくない理由
- ラクするために工夫したこと
- スーパーに行きたくないと思わない人はこんな人
- 食材宅配サービスのお試し体験してみた
私と同じように日々の食材の買い物で悩んでいる主婦さんたちの参考になれば嬉しいです。
目次
買い物に行きたくない主婦がたどり着いた解決方法

結論から先に書いてしまうと、迷いに迷ってたどり着いたのは生協のパルシステムです。
こんなんじゃいかん!と自分なりに工夫して頑張ってみたけれど・・
- 買い物へ車で行く
- 週に1度のまとめ買い
- パウチやお惣菜を活用
- ネットスーパーを利用する
根本的な解決にはならなかったんですよね。
なので意を決してずっと検討していた生協を頼んでみることにしました。
食材宅配サービスの定期便を利用する
スーパーに買い物に行きたくない主婦の私がたどり着いた解決方法は、「食材宅配の定期便を利用する」こと。
食材宅配サービスというのは、
- パルシステム
- コープデリ
- おうちコープ
- オイシックス
など、ネットスーパーではなく食材を宅配してくれるサービスです。
スーパーに行きたくない私が求める、
- よく使う食材の定期便がある
- 留守でも玄関先に届けてくれる
- カット済み野菜&調味料セットが選べる
- 生産地にこだわっている
まさに「これだぁぁ!」と言った感じです。
もちろん、
- 届く日を選べる
- スマホで注文できる
などネットスーパーで便利だなと思ったことも食材宅配サービスでも可能。
既に切ってある野菜&調味料(ミールキットというらしい)も販売しているので、料理が苦手な私としては活用する気満々です。
比較してたどり着いたのはパルシステム
食材宅配サービスはたくさんあるので色々比較してみたのですが、うちにはパルシステムが合いそうでした。
食の安全性もしっかりしているし、気になる値段は安すぎず高すぎずの真ん中くらい。
さっそくお試し宅配(1,000円)を申し込んでみました。

ヤマトの冷蔵便で届きました。
思ったより大きな段ボールで中身は、

一般家庭でよく使うようなパルシステムでも人気のある食材がたくさん入っています。

- 牛乳
- 卵
- 豆腐
- ソーセージ
- ハム
- 豚肉
- 飲むヨーグルト
- プリン
これ全部入っているのにお試し価格なので1,000円でした!

こだわりの卵は白じゃなくて赤の6個入り。
どれも食べてみたけどとっても美味しかったしプリンは私が好きなかため。

素材に近い味なので一口食べてすぐに気に入っちゃいました。
別記事で注文方法やどんな感じで届くのか、定期便を使ってみた感想をまとめようと思います。
スーパーに買い物に行ってたときと食費を比べるのもやってみたいな〜。
↓時短ごはんセットをレビューしてみました。
⇒送料無料!2,000円相当が1,000円!パルシステムのお試しセットを見てみる
私が買い物に行きたくないと思ってしまう理由


とにかくスーパーに買い物に行くのが大嫌いな私ですが、なんでこんなにも面倒くさい&行きたくないと思ってしまうのか自己分析してみました。
<買い物の準備>
- 何を作るか考える作業がめんどくさい
- 買うものリストを作成するのが手間
- 外に行くため着替えるのが億劫
<スーパー買い物中>
- 目当てのものが見つからない
- 店員さんを探すのもめんどう
- レジで並ぶのがつらい
- エコバッグにもう1度入れる手間さ
- エコバッグに入りきらない食材
- 買ったものを運ぶ負担
<買い物から帰宅後>
- 買ったものを運び入れるのが重い
- 食材を袋から冷蔵庫へいれるのが手間
- 肉を冷凍するのが手間
- ドッと疲れが出ているので全てが億劫
まぁよくこんなに出てくるなって思いますが、書いているだけでスーパー行くのって本当に重労働だなぁと感じております。
では、詳しく紹介していきますね。
外出の準備がめんどくさい


普段ぱじゃまで過ごすことが多い私。
スーパーに買い物となったらおしゃれな格好をする必要はありませんが、人に見られても大丈夫な服を着る必要があるんですよね。
それを用意してぱじゃまから着替えるのがすっごくめんどくさく感じてしまうんです。
冬はコートでごまかして下だけ着替えるとかザラです。化粧なんてしません。眉毛もかきません。帽子で隠します。
そしてスーパーで何を買うか考えるのがめんどくさい。
スーパーへ行ってその日に安いものでチャッチャと作る才能は私には皆無で、今日はコレ明日はコレってちゃんと計画を立てないと混乱してしまいます。
そのくせ栄養バランスを中途半端に気にしてしまうので、簡単に作れて栄養も摂れるもの~なんてレベル高いこと求めてしまい、一体何を買ったらいいのか分からなくなる始末。
買い忘れを防ぐためにも買うものをリスト化(しかも1周すれば全部買えるよう棚順に並び替えもする。)しているのですが、毎回となるとめんどくさい通り越して苦痛でしかありません。
スーパーで買い物中
めんどくさい着替えを終えてスーパーに到着したけどそこには試練がたくさん待ち構えています。
買うものはリスト化しているし、棚順に書いてあるので1周すれば買えるように工夫はしていますが、それでも買い忘れやどこにあるか分からないものがあるんですよね。
初めて買うものはだいたい置いてある位置の目安はつきますが、その読みが外れたときの絶望感といったらありません。
「麹のパウチはここにないならどこ・・?」
店員さんも近くにいないし、店員さんを探しにうろうろするのもめんどくさい。
そしてレジに並ぶのも苦痛です。
なるべくスーパーが混まない時間帯を狙っていきますが、それでもタイミングが悪ければ2~3人レジ待ちのことも。
そして私が一番苦痛と感じるのが、レジの袋詰め。
店員さんが商品をレジに通すとき重いのはカゴの下に入れてくれたりテトリスがピタっとはまるようにきれいに入れてくれるじゃないですか。
重いものはカゴの下にあるんですよ?
袋に入れるときも重いものを一番下に入れますよね?
えぇ、カゴの一番下に入っている牛乳やじゃがいもを大量に買ったものが入っているカゴの下から引っ張りだす必要があるんですよね。
私はいつも袋詰めの台でバババーっとカゴから出していったんお店を開いています。
もう効率悪いったらありゃしない。しかもたいてい袋に入りきらず食パンとかカップ麺とかが犠牲になって手で持つ羽目になるんですよね。
そして車に運び入れるのも重くて大変。
カートを車のところまで借りて持っていくけれど、カートを戻す作業もめんどくさすぎてイヤになります。
スーパーから帰宅
食材や買ったものを仕分けするのがめんどくさい
肉を冷凍するのがめんどくさい
え?料理?めんどくさすぎてもう無理〜
買い物に行きたくない専業主婦が試したこと


とはいってもスーパーでの食材の買い物は生活にとっても必要で、誰かがやらなきゃ食べるものが何もなくなってしまう・・。
なので私なりに少しでも買い物がラクになるよう試行錯誤してみたことをまとめてみました。
- レシピを決めない
- 何を買うかあまり考えない
- パウチや混ぜるだけの”元”を使う
- 1週間分などまとめて1度に購入する
- 夫にお願いして買ってきてもらう
- ネットスーパーを利用する
ぜ~んぶ試してみたのですがことごとく失敗&しっくりこなくて全然解決しなかったんですよね。
私の失敗した理由を紹介します。
レシピを決めない&何を買うか考えない
スーパーに行く前にレシピを決めて何を買うかまで決めるから、買い物がめんどくさくなる!
という理由はごもっともで、それをやることによって買い物がラクになる人もたくさんいると思います。
でも私にはムリだった・・・なぜなら料理が嫌いだから・・・。
レシピを決めないで旬の食材やその日のお買い得品を買ってぶっつけ本番で料理ができる人は、料理の才能がある人だと思っています。
私の場合、何を作るにもレシピを検索しないと作れないし、調味料も「だいたいこのくらいの量でこの味になる」って予想がたてられないのです。
本当に簡単なカレーとかシチューは作れますが、それでもルーの後ろの説明分を毎回確認しちゃう。
なのでスーパーに行く前にレシピを決めて、必要な材料をあらかじめメモっておくことが必須なのです。
それをしないと「何買おう?どうしよう」と店内でうろうろすることになり、さらに疲弊してしまうでしょう。
パウチや混ぜるだけのソースを買う
チンするだけ!とか和えるだけ!とか、混ぜて炒めるだけ!など料理嫌いの私にとってとっても助かるパウチやソース。
けっこう活用していました、本当に便利だしラクチンですよね。
ただ、便利だからと言っても牛乳や野菜をたんまり買い込んでずっしり重い荷物は、軽くすることはできないんですよね。
そう、私が買い物でなくしたいのは、カゴからエコバッグに入れる手間さや重い荷物を運ぶ負担なのです。
そしてやっかいなことに中途半端に健康志向の私。
チンするだけのパウチはとっても便利なのですが、添加物が気になってしまう面倒な専業主婦。
たまに使う分には気にならないのですが、毎食毎日となるとためらってしまうところが大きいです。
まとめて1度に購入する&夫にお願いする


スーパーに買い物に行くのがめんどくさいのなら、ある程度まとめて買ってしまえ作戦。
子どもが生まれる前は面倒と思いつつできていたのですが、子どもが生まれて夫は資格取得のため仕事と勉強を両立している我が家。
抱っこ紐やベビーカーで1週間分の食材を買い込むのは不可能ではないけれどかなり無理がありました。
夫は休みが不定期な上、仕事が休みの日は勉強をしなければならないので子どもの世話を気軽にお願いすることも気が引けます。
そして私も、子どもが夜中に何度も起きるので慢性睡眠不足の日々が続き、とてもじゃないけど1週間に1度、大量の食材を一人で買うのができなくなってしまいました。
ネットスーパーを利用する
レジに並ぶ必要もないし、重い荷物も届けてくれるネットスーパーは一時期頻繁に利用していました。
とっても便利で大変助かったのですが何度も使ってみて分かったデメリットもあったのです。
- 毎回ネット注文をする手間
- 何十商品もサイト内を探す手間
- よく使う野菜の品切れが多い
私がよく利用していた某ネットスーパーなのですが、定期便がなく毎回サイト内を検索して目当ての食材をカゴに入れる必要がとても手間でした。
「お気に入り登録機能」はあったのですが、うまく使いこなせず1回の注文で何十種類も検索してカゴに入れて…を繰り返していました。
リアル店舗優先だからなのか、日によってはネギやじゃがいもなど、決して珍しくない利用頻度が高い食材が欠品していることも多く、利用している内に面倒と思ってきてしまったんですよね。
私としてはよく使う食材(牛乳、卵、じゃがいも、にんじんなど)は注文しなくても一定間隔の定期便があればベストなのですが、ネットスーパーに求めすぎるですよね(-。-;
買い物に行きたくないと思わない人はどんな人?


心の底から買い物が大嫌いだけど他に解決策もなく頑張って必死で行っている私ですが、まわりの人ってどうなんでしょう?
友達と話していて「買い物めんどくさいよね~」という話題にはなるけれど、そこまで嫌という感じもしないんですよね。
私が思う、買い物に行きたくないと思わない人ってこんな人じゃないかな~というのをまとめてみました。
- 料理が好き
- 食材や調味料を見るのが好き
- 特売や値引きでテンションが上がる
- 体力があり超インドアではない
料理が好き
そもそも料理が好きな人は使う食材を買いに行くのもそこまでめんどくさくないようです。
私には真似できない、食材をみてインスピレーションで作るものを決めるのも楽しいらしく、羨ましい能力です。
食材や調味料を見るのが好き
料理が好きと同じ部分もありますが、普段置いていないような野菜があったり、新しい調味料を見るとテンションがあがると。
どんな味なのかな〜とか、あの料理に使ってみようとか考えるとワクワクするみたいです。
特売や値引きでテンションがあがる
私も貯金のために日々節約は心がけているので特売が値引きでテンションがあがる気持ちは分かります。
とはいえチラシをみて1日な何軒ものスーパーに行くのは体力がなさすぎてできないのですが、それを日課としている人もいます。
「今日はコレが安いからアレ作ろうかな〜」と考えながら買い物するのが楽しいみたいです。
暇つぶしがてらスーパーに行くという人もいるみたいですよ。
体力がありインドアではない
体力がある人はスーパーに買い物に行ったくらいじゃそこまで疲れないので、めんどくさいと思う日もあるけど苦痛ではないようです。
そして出かけるのが好きな人は色んなものを見るのが楽しいんですよね。
百貨店や大型モールでウィンドウショッピングが好きな人も多いですよね。(私はこれも苦手です。)
買い物がストレス発散になったり、欲しいものを買うことが満足感や充実感につながり良い気分転換になるそうです。
買い物に行きたくない主婦の解決方法は食材宅配サービス!まとめ
今回は買い物に行きたくない専業主婦の私が求める解決方法を紹介しました。
食事や料理って生きるためにとっても大切なことだけどそのための買い物は重労働。
スーパーに行きたくない、面倒と思う人にとっては辛さや苦痛がストレスですよね。
今は便利なサービスがたくさんあるので、「うちには贅沢なんじゃ・・」「みんなスーパー行ってるし・・」と思わず思い切って利用してみることがおすすめです。
安いスーパーと同じ値段というわけにはいきませんが、少し高くなっても
- 疲れない
- ストレス溜めない
- イライラしない
ことの方が人生を楽しむために大切なんじゃないかな〜って私は思います。
その分他のことで節約すればいいし、スーパーに行かないから余計な物(お菓子とか)も買わなくて済むかもしれませんよ。