神奈川の大黒海釣り施設へ行ってきました。
何も持って行かなくても釣りを楽しめるくらい売店が充実していました。
こちらの施設も本牧同様、釣り竿の有料レンタルやエサが売っているので手ぶらで行っても釣りを楽しめます。
(2017年時点での情報のため現在とは異なる箇所があるかもしれません)
目次
手ぶらでOK!大黒海釣り施設のレンタル竿
※画像は磯子施設です。
竿&リール¥2,000(内¥1,000補償金)
基本、返却時に¥1,000返金されます。
海に落として流されてしまったり壊してしまうと補償金は戻ってきません。
仕掛けとエサは含まれていないので、売店で買うか自分で用意する必要があります。
大黒海釣り施設の売店
かなり充実しています。
エサは冷凍ブロックから絞り出すタイプ、スプーン付のタイプまでさまざま。
売店のおじちゃんいわく、食いつきはどれも同じとのこと。
仕掛けやリールも販売しています。
今後も釣りをするなら、釣り竿セットを事前にネットで購入しておくとお得です。




釣り道具やタオルも。
大黒海釣り施設、釣り場の紹介




長さ200m×幅17mのつりデッキ。見えるのは内側です。




右が「内側」と呼ばれています。内側で釣ると前方に陸がみえます。
左が「外側」と呼ばれています。外側は沖です。
転落防止対策ですべてに手すり(110㎝)がついています。
身長155cmの私で胸あたりまで手すりがあります。
大黒海釣り施設の館内紹介
管理棟外観
駐車場から徒歩5分、やっと施設に到着。
入り口を入るとすぐに受付があり、その横に入場券の販売機があります。
バスの時刻表もあります。
受付にはスタッフが常駐し、施設内を随時巡回。
AED、救命ボート、浮き輪、担架、救命はしご、車いすも常備されています。
休憩室
広々とした休憩室が2ヵ所あります。
自販機はもちろん、カップラーメンや軽食も売っているので小腹がすいたときにすぐ購入することができます。
寒い日のカップラーメンが最高においしいです。
トイレ
普通のトイレ2ヵ所の他、車いすトイレも2ヵ所あります。




ベビーベッドも置いてあります。
喫煙所&手洗い所
つりデッキに向かう途中で洗い場があります。




洗い場の近くに喫煙所があります。




つりデッキにも数か所喫煙所が設置されています。
風向きによってはたばこのにおいが漂ってきてしまいます。




大黒海釣り施設:駐車場




収容台数230台。
当日は到着したのが開場15分前の朝5:45でしたが、すでに10台ほどの車が止まっていました。
平日で天気も悪いのにこんなに人がいるのかとビックリ。
- 3時間以内¥250円
- 5時間以内¥350円
- 5時間以上¥500円
大黒海釣り施設フィッシングピアーズへのアクセス
料金 | 大人¥900/回 小学生¥300・中学生¥400 (お得な回数券や団体割引も有) |
---|---|
営業時間 | 3月 6:00~18:00 4月~10月 6:00~19:00 11月~2月 7:00~17:00 |
住所 | 神奈川県横浜市鶴見区大黒ふ頭20番地先 |
TEL | 045-506-35391 |
休業日 | 12/31~1/1(年末年始)※荒天の場合臨時閉場する場合有 |
イベント | 横浜市民無料デー、女性無料デー、お菓子釣り大会など有(詳しくはHP) |
サイト | http://isogo.yokohama-fishingpiers.jp/ |
大黒海釣り施設でかかった金額
車(2人)
- 入場料¥900×1 (女性無料デーだったので私は無料(*‘∀‘))
- エサ¥500×2
- 仕掛け¥300×1
- 駐車場台¥500
- カップラーメンやお茶など¥400
かなりざっくり計算ですが、2名で合計約¥2,600一人あたり約¥1,300でした。
フィッシングピアーズは月に1度、小学生無料や女性無料デーがあるので、そこめがけて行くとお得です。
今回は釣り竿はレンタルせずに購入したものを持っていきました。
スターターセットは竿・リール・仕掛けがセットになったお得なものが2~3000円で売られています。
コンパクトに収納できるのでかさばらず、持ち運びもラクラクです。
費用を安く済ませるための節約術!
釣りは意外にお金がかかるものです。何回も通うのであれば安く済ませたいですね。
回数券を購入
大人¥900/回ですが、5枚の回数券では¥630/回、10枚では¥540/回とかなりお得なので、今後も通う予定なら回数券を購入することをおすすめします。
有効期限は1年間。
また、女性無料デーやキッズ無料デーも毎月あるのでそちらを利用するものおすすめです。
エサや仕掛けは事前に購入しておく
施設内売店で購入すると割高です。
タックルベリーなどの中古釣り具販売店を利用すると安い費用で購入できます。
お弁当やお茶を持っていこう!
1日中釣りとなると食事が必要です。
自宅でおにぎりやお茶など用意していくと食事代がグッとおさえられます。
また外で食べるおにぎりがおいしいんですよね。
おにぎりだけ用意して、コンビニでから揚げみたいなホットスナックを買っていくのもいいですね。
大黒釣り施設は夜景もキレイ




ゆっくり暗くなってくると遠くの方の工業地帯がまるでライトアップされたかのように幻想的に光ります。