マイナビブライダルフェアに参加し商品券をもらうまでの実録レポです☆今回は乃木神社とビケンブライダルのブライダルフェアに参加してきました。
やっとこさ、重い腰をあげて彼とブライダルフェアに参加してきました。
もともと結婚式はしない方向で考えていたわたし達。
やるとなったら色々こだわりが出てきてしまうものですね……( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
目次
結婚式、披露宴のイメージ

職場や友人は招待せず、和挙式と親族の顔合わせを兼ねた食事会を条件に探しています(*´?`*)
- 和婚(色打掛が着たい!)
- 親族のみの少人数(30名ほど)
- 披露宴ではなく会食
- サプライズや演出はなくシンプルに
- 都内希望
- 費用40万円くらい
ブライダルフェアはマイナビウェディングから予約

フェアの予約は、数あるブライダルサイトの中からマイナビウェディングを選びました。
目的はもちろん、ブライダルフェアに参加して商品券をもらうこと!
インドア&超めんどくさがりなわたしが、休みの日にダラダラしたい気持ちをグッと押さえ、ブライダルフェアに参加する理由はお金以外ありません( ̄▽ ̄)
入籍後の生活も考え、結婚式の費用はなるべく抑えたいものです。
もらえるものは、もらっとけ。
規約や注意事項が細かく設定されてるので、お気をつけください。
乃木神社のブライダルフェアに参加

1件目は港区赤坂にある乃木神社です。
今回は10時から開始のブライダルフェアに参加。会場は乃木神社に併設されている乃木会館です。
相談会場(といってもテーブルが10個ほどのお部屋)に通され、ブライダルプランナーさんと初対面です。
わたし達のプランナーさんは30歳前後の感じの良い男性でした。
やることは。
- A3用紙のアンケートに記入
- 名前や住所などの連絡先
- 挙式人数、予算
- 挙式のイメージ(選択式レ点をつけていく)
アンケートを元にプランナーさんが勝手に進めていってくれます。
乃木神社の見学

この日はきれいな青空広がる天気がとてもいい日で、実際に挙式している方や七五三で来ている方たちで賑わってました。

境内の中は写真NGで撮れませんでしたが、開放感があってすごくステキでした。
超重要アイテム、見積もり書!
見学を終えると相談会場に戻り、アンケートをもとに見積もり書を作成してくれます。
こちらから「見積もり書、ください」と催促しなくても作ってくれるので安心です(*´?`*)
マイナビウェディングから商品券をもらうためには、参加者の名前と日付、フェア会場名の記載が必須です。
ドキドキしながら説明を聞くふりして探すと。ちゃんとあります!きっちり入れてくれてます!
この瞬間、マイナビウェディングから商品券15,000円がもらえることが確定しました( ̄ー ̄)
午後はビケンブライダルの相談会へ
2件目は東中野にあるBIKENブライダルの相談会です。
もちろん、こちらもマイナビウェディングのサイトから予約しました。
場所が分かりにくく、古めの小さなビルの地下にあるもんだから怪しさMAX。
会場は狭く、壁には白無垢や色打掛がハンガーにかかっています。
ブライダルプランナーは感じのいい40歳前後の女性の方で、こちらも丁寧に話を進めてくれます。
もちろん、「見積もり書ください」と催促しなくても作成してくれるので安心です。名前や日付、フェア会場名もちゃんと入ってます。
1時間ほどで相談会は終了し、マイナビウェディングからの商品券の金額は20,000円になりました。
今回のブライダルフェアまとめ

商品券ほしさにマイナビのブライダルフェアに参加しましたが、規定や条件か細かく、本当に商品券がもらえるのか疑問でしたが、心配しなくても大丈夫でした。
催促やお願いをしなくても見積もり書はきちんと作成してくれます。
ブライダルフェアに参加すればいいだけなので、これから式場を探すカップルさんはキャンペーンエントリー必須です。